令和6年度一般会計補正予算 第9号
令和7年3月4日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ5億7千914万8千円を追加し、総額で140億3千894万8千円とするものです。今回の補正は、町内小中学校屋内運動場の空調設備の導入経費などの国の補正予算に伴う施設整備費や基金への積立金のほか、職員人件費や各事務事業における執行見込額を踏まえた最終調整などについて、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第8号
令和7年2月4日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ1億1千587万1千円を追加し、総額で134億5千980万円とするものです。今回の補正は、物価高騰対策として実施する町独自事業に要する経費や給与改定等による職員人件費について、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第7号
令和7年1月9日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ1億5千773万8千円追加し、総額で133億4千392万9千円とするものです。今回の補正は、国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に伴い実施する、住民税非課税世帯への物価高騰対策給付金の給付に要する経費について、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第6号
令和6年12月5日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ5千900万円を追加し、総額で131億8千619万1千円とするものです。今回の補正は、コミュニティバス車両の購入について、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第5号
令和6年12月5日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ2億324万3千円を追加し、総額で131億2千719万1千円とするものです。今回の補正は、いこいの里入浴施設のボイラーの更新等に要する経費や、町内小中学校屋内運動場の空調設備の調査設計費、地域経済循環創造事業交付金のほか、人事異動等に伴う職員人件費などについて、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第4号
令和6年10月11日専決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ1千511万5千円を追加し、総額で129億2千394万8千円とするものです。今回の補正は、10月9日の衆議院の解散に伴う衆議院議員総選挙の執行に要する経費について、地方自治法第179条第1項に基づき、専決処分により予算調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第3号
令和6年9月20日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ1億602万円を追加し、総額で129億883万3千円とするものです。今回の補正は、民間施設を活用した海老津学童保育所の設置に要する経費や職員の退職に伴う職員人件費、サンリーアイ施設改修工事費、7月の大雨により発生した災害復旧工事に要する経費などについて、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第2号
令和6年6月18日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ4億7千881万3千円を追加し、総額で128億281万3千円とするものです。今回の補正は、国のデフレ完全脱却のための総合経済対策に伴い実施する定額減税補足給付金の給付や、令和6年度から定期接種となった新型コロナワクチン接種に要する経費、民間スイミング施設の立地促進補助金の増額などについて、必要な予算の調製を行いました。
令和6年度一般会計補正予算 第1号
令和6年4月22日可決
岡垣町一般会計予算の歳入歳出に、それぞれ3千100万円を追加し、総額で123億2千400万円とするものです。今回の補正は、「ツール・ド・九州」の開催にあたり、国の補助採択を受けて実施するイベント等に要する経費について、必要な予算の調製を行いました。