メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 暮らし > 安全安心 > 再犯防止推進計画を策定しました

再犯防止推進計画を策定しました

更新日:2024年10月07日

再犯防止推進計画

再犯防止推進計画とは

犯罪や非行をした人などが抱える生きづらさなどの課題に対応し、社会復帰支援を促進することで安全・安心な地域を作ることなどを目的として、再犯防止推進計画を策定しました。
詳しくは、下の関連ファイル「再犯防止推進計画(岡垣町福祉総合計画内)」を見てください。

更生保護を支える人々

「更生保護」とは

更生保護は、犯罪や非行をした人たちに対し、社会の中で立ち直りに向けた支援を行い、その社会復帰と自立を助けることで、再び犯罪や非行に陥るのを防ぎ、地域社会の安全と安心を守る活動です。
保護司や更生保護施設をはじめ、多くの人や団体が更生保護に関わり、支えています。

「保護司」とは

保護司は、保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された無給の非常勤の国家公務員です。
地域社会の代表として選ばれたボランティアで、保護観察官と協働して更生保護の仕事に従事しています。

保護司の活動内容

保護観察

保護観察を受けている人と面談を行い、生活状況を把握した上で立ち直りに必要な支援を行っています。

環境調整

刑務所や少年院に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰ができるように釈放後の帰住先の調査、引受人との話し合い、就職の確保などを行い必要な受け入れ態勢を整えています。

犯罪予防活動

犯罪や非行を未然に防ぐために、啓発活動などを行っています。また、地域の関係者、学校、警察署などと連携を図り、地域ぐるみで犯罪防止活動を行っています。
毎年7月は、「社会を明るくする運動」の強化月間として、啓発活動などを実施しています。

立ち直りを支援するネットワーク(注:外部サイトにリンクします)

更生保護を支える人々

https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_hogo04.html

法務省 パンフレット・リーフレット・ポスター

https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo01_00010.html

住宅支援

https://www.mizumaki-shakyo.or.jp/sub17-kyojuusien.html

遠賀保護区保護司会 更生保護サポートセンター

https://www.kouseihogo-net.jp/hogo/hogoshi/hogoshi_support/index/1231

広報おかがき 特集

令和4年7月号 特集 人と社会をつなぐ「心の架け橋」

https://www.town.okagaki.lg.jp/s024/060/020/r4/070/20220623112027.html

 

関連ファイル

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

関連リンク

お問い合わせ先

福祉課 人権・地域福祉係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-1299

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。