12月27日・28日 消防団歳末警戒
年末の火災などの警戒のため、岡垣町消防団による町内の警戒活動が行われました。
警戒活動の前には、令和5年に表彰を受けた消防団員の皆さまへの表彰状伝達式や来年1月7日に岡垣町で開催する遠賀郡消防合同出初式での活動展示訓練が行われました。
今年の1月に高倉で発生した山林火災のときには、岡垣町消防団と遠賀郡消防本部、宗像地区消防本部、近隣市町の消防団が連携し、被害の拡大を最小限にとどめていただきました。
岡垣町消防団の皆さまには、日々の活動への感謝を申し上げ、今後も健康に留意して、火災や水害など災害時には消防団の組織力を発揮していただくようお願いしました。
(地域づくり課)
12月27日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、小曽我ツル子さんをお祝いしました。
長生きの秘訣は、「何でもたくさん食べること」だそうです。また、カラオケが大好きで以前はよく歌うことを楽しんでいたそうです。これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
12月25日 野間2区体操のつどいに参加しました
野間公民館で催された野間2区の「体操のつどい」に参加しました。
「体操のつどい」では介護予防につながる取り組みを行っていて、毎月第2金曜日と第4月曜日に開催しています。
この日は、脳トレやお手玉あそび、ストレッチや筋力トレーニングなどを行い楽しい時間を過ごさせていただきました。
現在、町内では18の地域で介護予防につながる「体操のつどい」が行われています。これからもこのような地域での交流の場が町内全域に広がっていくよう取り組んでいきます。
(長寿あんしん課)
12月22日 三里松原の再生・保全などを福岡森林管理署に要望
三里松原防風保安林保全対策協議会の会長らと共に、福岡森林管理署に要望書を提出しました。
今回は、汐入川東側の早期植栽をはじめ、松の生育を促進するための本数調整伐、そしてイノシシの被害低減のため伐採木破砕後の林外への持ち出し、道路や住宅、農地へ越境している広葉樹等の伐採など、適切な管理について要望しました。
今後も引き続き、当協議会をはじめ、関係機関と連携し三里松原の保全管理や環境整備に向けた取り組みを推進していきます。
(農林水産課)
12月21日 岡垣町母子寡婦福祉会クリスマス交流会に参加しました
母子寡婦福祉会が行っている学習支援事業のクリスマス交流会にサンタクロースとして参加しました。
学習を終えた小中学生の皆さんにプレゼントを手渡し、楽しいひと時を過ごすことができました。
母子寡婦福祉会の皆さんは小中学生の学習支援や生活相談などに取り組まれています。また、ひとり親家庭の暮らしの向上や子どもの将来のためにも活動されています。
学習支援に関わってくださった皆さん一年間ありがとうございました。また来年も皆さんと交流できることを楽しみにしています。
(福祉課)
12月21日 報恩母の家クリスマス会に招待いただきました
コロナ禍を経て、4年ぶりに児童養護施設「報恩母の家」のクリスマス会に招待いただきました。
以前のように子どもたちと一緒に食事をしながらの歓談とはなりませんでしたが、子どもたちや施設職員が歌やダンス、バルーンアートや皿回しなどの特技を披露し、会場は大きな拍手に包まれました。
楽しかったこの時間が、子どもたちにとって温かい思い出となることを願っています。
(子育てあんしん課)
12月17日 障がい者クリスマス交流会
障がい者クリスマス交流会に参加しました。
このイベントは、九州共立大学や九州女子大学の学生の協力を得て、岡垣町社会福祉協議会が催したものです。
当日は、町内在住の障害のある人や児童を含め80人以上が参加し、大学生が企画したレクリエーションやボランティアスタッフによるサックスアンサンブルを楽しみました。
最後にサンタクロースに扮して参加者にプレゼントを渡すと、とても喜んでくれました。
(福祉課)
12月10日 三里松原での松葉かき(令和5年度1回目)
三里松原防風保安林保全対策協議会が中心となって実施する松葉かきに出席し、挨拶をさせて頂きました。
天候にも非常に恵まれ大変暖かく、約150名のボランティアの皆さんに参加いただき、中には岡垣中学校野球部と剣道部の生徒もいました。
松葉かきは労力がいる作業のため、若者の力は心強く大変ありがたいものです。
我々の貴重な財産である三里松原を次世代に引き継ぐため、今後も引き続き、国やボランティア団体との連携を図り、適切な保全管理に努めます。
(農林水産課)
12月8日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、山中環さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「血圧や体温を1日3回測ったり、食事の栄養管理を行ったりして健康に気を付けているから」とのことです。
また、印象に残っている思い出として、ひ孫たちと一緒に山中さんの故郷に旅行したことを教えていただきました。これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
12月6日 歳末たすけあい募金
サンタクロースの衣装を着た岡垣中央幼稚園の園児たちが、「歳末たすけあい募金」を持って役場を訪れました。
子どもたちは「困っている人のために役立ててください」と募金袋を手渡してくれました。
子どもたちの思いがつまった募金は、福祉の充実のため大切に使わせていただきます。
(こども未来課)
12月3日 第56回遠賀・中間地区農業祭に参加しました
ボートレース芦屋で開催された、遠賀・中間地区農業祭に参加しました。
記念式典では、日々の地域農業の振興や発展に寄与された方3名と、共進会に出品された優秀な農産物の生産者6名が表彰されました。おめでとうございます。
会場には多数のイベントコーナーや露店が出ており、昨年よりも来場者が増えにぎわっていました。
今後も、引き続きすばらしい農産物が生産できるよう、関係機関と一体となった取り組みを継続していきます。
(農林水産課)
11月24日 令和5年度第2回岡垣町空家等対策協議会
空き家対策事業の進捗確認や方針を決定する「岡垣町空家等対策協議会」に会長として出席しました。
会議では、令和5年度の空き家実態調査の経過や、改正空家特措法を踏まえた今後の活動方針について協議しました。
町内の良好な住環境を維持するため、今後も空き家対策に取り組んでいきます。
(都市建設課)
11月21日 2023”よい仕事おこし”フェア
東京都で開催された「2023“よい仕事おこし”フェア」に参加しました。
この催しは、全国の信用金庫のネットワークを生かして、中小企業の出会いの場を生み出すために開催されたものです。
本町からは、岡垣町観光協会、株式会社グラノ24Kが参加し、町の観光商品や特産品などのPRを行い、全国の企業と商談を行いました。またメインステージでは、よい仕事おこしフェア実行委員会と連携協定を締結している全国の自治体の首長が一同に会した「よい仕事おこしネットワーク全国首長サミット」が開催され、各自治体の取組事例の発表やディスカッションが行われました。私からは、「人口減少に対応した持続可能なまちづくり」について発表を行いました。
(おかがきPR課)
11月20日 令和5年度第2回自治区長会議
岡垣サンリーアイで第2回自治区長会議を開催しました。
自治区にお願いしている業務の見直しを検討していることや、ツール・ド・九州2024など、町の取り組みについて説明させていただきました。
今後も、皆さまの声に常に耳を傾け、協力し合いながら岡垣町をより良い町にしていきたいと思います。
(地域づくり課)
11月17日 町長給食会(戸切小学校)
本年度最後の町長給食会で5校目の戸切小学校に行きました。6年生を対象に「まちの魅力を知ろう」というテーマで話をしました。
講話の後は、教室で子どもたちと一緒に給食を食べながら、いろいろな話をして楽しい時間を過ごしました。
子どもたちの様子は、各学校、各クラスで雰囲気が違うため、毎回学校に行くのがとても楽しみでした。本年度の町長給食会は終わりましたが、また来年も各学校の子どもたちに会いに行きたいと思います。
(教育総務課)
11月13日 福岡県に松枯れ対策を要望
糸島市から芦屋町までの海岸林を持つ市町で構成する協議会を代表して、同協議会監事である田辺 一城古賀市長、委員である原崎 智仁福津市長とともに、自由民主党福岡県支部連合会 松本 國寛会長代行に同席いただき、福岡県に対し要望書を提出しました。
福岡県森林環境税を財源とした松くい虫被害の防除対策や予防対策、ボランティア団体を支援する森林づくり活動公募事業の継続、そして国・県・市町が連携した長期的な施策の取り組みについて要望を行いました。
松枯れ被害は減少していますが、引き続き松原の保全・再生に向けた取り組みを行います。
(農林水産課)
11月12日 遠賀郡身体障害者福祉協会パラスポーツ交流会
いこいの里で開催された「遠賀郡身体障害者福祉協会パラスポーツ交流会」に出席し、あいさつをしました。
このイベントは、スポーツを通じて会員同士の交流や体力の維持向上、障害のある人に対する社会の理解を深めるため毎年実施されているものです。
当日は、遠賀郡4町から約60人の会員が集まり、「ボッチャ」と「フライングディスク」の2競技を行いました。
各競技のコートでは、白熱したゲームが繰り広げられ大きな歓声が上がっていました。
(福祉課)
11月11日 民生委員児童委員協議会グラウンドゴルフ交流会
今年も民生委員児童委員協議会が主催するグラウンドゴルフ交流会に参加しました。
皆さん和気あいあいとプレイされており、会場は大いに盛り上がっていました。
私自身も参加させていただき、楽しく交流することができました。
(福祉課)
11月11日 第74回福岡県植樹祭に参加しました
「自然という 大きな命を みんなで繋ごう」をテーマに第74回福岡県植樹祭が遠賀町のおんがみらいテラスで催されました。
式典では、日々の緑化推進活動が評価されたことにより町から「三里松原防風保安林保全対策協議会」と「岡垣緑のまちづくりの会」の2団体が受賞されました。心よりお祝い申し上げます。
森林は豊かな水や空気を育むだけでなく、土砂災害防止や生物多様性の保全などの機能も有しています。
貴重な財産を育むため、引き続き豊かな森林づくりの推進をはじめ、森林ボランティア団体などに積極的に支援していきます。
(農林水産課)
11月11日 本格焼酎「岡垣」の原料、黄金千貫(サツマイモ)の出荷作業
JA北九遠賀営農経済センターで本格焼酎「岡垣」の原料となる芋の出荷作業が行われました。
当日は天候にも恵まれ、認定・志向農業者やボランティアの皆さん合わせて約100人に参加していただきました。
近年、町のおいしい地下水を使ったお酒が製造されていますが、この地下水の活用は本格焼酎「岡垣」が始まりです。
無事出荷を終え、来春には新酒となって岡垣町に帰ってきます。新酒を今から心待ちにしています。
(農林水産課)
11月8日から10日まで 東京で3つの大会に出席しました
11月8日 安全・安心の道づくりを求める全国大会
この大会は、道路関係の主要4団体が全国から集結します。昨年の市町村長の参加は805人でしたが、本年は900人を超え、大規模な大会となりました。
私は、国道3号岡垣バイパスの早期完成を求める町の代表として参加しました。大会終了後は、県内選出の国会議員に、要望活動を行いました。
11月9日 治水事業促進全国大会
全国から450人の首長が参加しました。東京大学大学院の片田敏孝教授が特別講演を行い、防災対策の抜本的な仕組みの見直しについてお話され、参考になりました。
また、原口新五久留米市長の意見発表もあり、改めて防災対策の重要性を確認しました。
この日も大会終了後は、県内選出の国会議員に要望活動を行いました。
11月10日 九州地方国道整備促進総決起大会
早朝から九州管内の市町村長が集まり、総決起大会が開催され、九州の国道整備の促進及び道路事業の振興などに関する大会決議が行われました。
その後は、採択された決議文を持って、地元選出の国会議員への要望活動を行いました。
(都市建設課)
11月6日 「第12回お弁当甲子園」優秀賞受賞者が来庁
鎌倉女子大学主催「第12回お弁当甲子園」で優秀賞を受賞された大谷拓人さん(高校1年生)が来庁されました。
本コンテストは「想いをのせたお弁当づくり」がテーマで、大谷さんはわな狩猟免許をもつお母さんが処理したジビエを使ってお弁当を作られており「廃棄されてしまうジビエのおいしさをみんなが知って食べてくれる機会になればうれしい」と話してくれました。
今後も活躍を期待しています。頑張ってください。
(生涯学習課)
11月4日 子ども食堂「カメレオンのしっぽ」開所式
海老津校区2つ目の子ども食堂の開所式に招待いただき、挨拶をしました。
代表者は、貧困や健康問題を危惧し、子どもたちに健康的な食事と居心地の良い居場所を提供したいと、寄付と仲間を募り立ち上げられたということで、設立に至った思いやインパクトある食堂の名前の由来などについてお話をいただきました。
子ども食堂は週2回開かれ、おにぎりとみそ汁が提供されるそうで、私も試食を美味しくいただきました。
子どもたちの笑顔があふれる居場所になることを願っています。
(子育てあんしん課)
11月3日 第3回ビーチサッカーフェスティバルに出席しました
波津海岸で催されたビーチサッカーフェスティバルに出席し、挨拶をしました。
快晴の中、大会には小学生16チームが参加し、白熱した試合が繰り広げられました。豊かな自然の中でビーチサッカーを楽しんでいただきとてもうれしく思いました。
来年以降も、このイベントを多くの人に楽しんでいただきたいです。
(おかがきPR課)
11月1日 防風保安林の松枯れ対策を要望
響灘から玄海灘に広がる海岸松林の保全と再生を推進するため、福岡県筑前海沿岸市町海岸松林保全対策協議会を代表して、福岡県議会の松本國寛議員に陳情を行いました。
近年、松枯れ被害は減少してきましたが、再び甚大な松枯れ被害を引き起こさないよう、引き続き、福岡県の森林環境税を活用した被害木の駆除対策や薬剤散布などの予防対策、ボランティア団体への活動の支援、国・県・市町が連携し、一体となって松枯れ対策に取り組むことについて要望したところです。
私たちの生活に不可欠な松原を守るため、町としても継続的な取り組みを進めます。
(農林水産課)
11月1日 岡垣町国民健康保険運営協議会からの答申
国民健康保険税の税率改正について、諮問に対する答申を同協議会の伊藤豪会長からいただきました。
この答申の内容や、国民健康保険事業の決算状況、物価高騰などの社会情勢を踏まえて、国民健康保険税の税率改正の方針について決定します。
(健康づくり課)
10月27日から31日 町長給食会(海老津小学校)
吉木小学校、内浦小学校、山田小学校に続いて4校目の海老津小学校に行きました。6年生を対象に「まちの魅力を知ろう」というテーマでクラス毎に講話をしました。クイズ形式での町の紹介では、事前学習をしてきた児童もいたので、とても活発に意見が出され、大変盛り上がりました。
また、今回の給食会では児童たちに大人気の揚げパンを初めて食べました。元気よく、またとてもおいしそうに給食を食べる児童たちとの給食会は、明るい雰囲気の中で会話も弾み、とても楽しい時間を過ごすことができました。
(教育総務課)
10月24日 岡垣町寿会連合会 福岡県令和5年7月豪雨災害義援金
岡垣町寿会連合会より福岡県令和5年7月豪雨災害義援金をお預かりしました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて有効に活用させていただきます。
(長寿あんしん課)
10月21日 第14回ふくおか町村フェアに参加しました
10月21~22日に天神中央公園で開催された「第14回ふくおか町村フェア」に参加しました。
イベントブースでは、岡垣町観光協会と岡垣町商工会、町が連携し、町とコラボをしている「北斗の拳LEGENDS ReVIVE」とのコラボ商品や、焼酎岡垣や岡垣びわ酒などの特産品を販売しました。
キッチンカーゾーンでは、ニュルブルクリンクのキッチンカーが町のPRとあわせて「岡垣シュー」の販売をしていて、多くのお客さんで賑わっていました。
また、町で実習を行っている大正大学の学生6名にも会場で商品の販売や町のPRを手伝っていただきました。
今後も、さまざまな機会を通じて、町の魅力を町外の人にPRします。
(おかがきPR課)
10月20日 令和5年度岡垣町戦没者合同慰霊祭
岡垣町戦没者遺族会と合同で、岡垣サンリーアイハミングホールで慰霊祭を催しました。
今年も町内の中学生が出席し、壇上で平和への想いを述べました。
改めて、子どもたちに戦争の悲惨さと平和の尊さを引き継ぎ、恒久平和の実現に向けて努力を続けていくことを誓いました。
(福祉課)
10月17日 第12回宗像・遠賀地区食生活改善推進協議会研修会
いこいの里で開催された宗像・遠賀地区食生活改善推進協議会研修会に参加しました。
健康は、人の元気と安心の源です。会員の皆さまには、日頃から食を通じた地域での健康づくりを推進していただき感謝します。
今後も、食の大切さを伝える活動を通じて「誰もが元気で自分らしく暮らせるまち」づくりにご協力いただきますようお願いします。
(健康づくり課)
10月16日 町長給食会(中部保育所)
中部保育所を訪問し、ひかり組(年長クラス)の子どもたちと一緒に給食を食べました。
当日のメニューはカレーで、子どもたちは「おいしい」と言いながらしっかりと完食していました。
前日がまつり岡垣だったため、家族と一緒に参加して楽しかったことなどを、とてもうれしそうに話してくれました。
子どもたちは始終笑顔でとても元気があり、楽しい昼食の時間を過ごすことができました。
これからも、おいしい給食を食べて健やかに成長してくれることを願っています。
(こども未来課)
10月13日 地域安全運動第26回中間大会に参加しました
地域安全運動は、防犯協会をはじめとする地域安全に関係する機関、団体そして警察が、もっと安心して暮らせる安全な地域社会の実現を目指し開催しています。
今回の大会では、代表者による大会宣言やこれまで地域安全のために活躍された防犯功労者の表彰が行われました。
また、折尾警察署生活安全課長による講話では、近年特に被害が増加しているニセ電話詐欺についてのお話がありました。実際に県内で発生したニセ電話詐欺の音声を聞き、手口が言葉巧みで非常に怖いものであることを認識しました。
少しでも被害を防ぐために、これからも各団体と連携して住民の防犯意識を高める必要があることを改めて感じました。
(地域づくり課)
10月13日 令和5年度岡垣町高齢者スポーツ大会
岡垣サンリーアイウエーブアリーナで開催された高齢者スポーツ大会で、主催者として挨拶をしました。新型コロナウイルス感染症の影響により、4年ぶりの開催となりましたが、およそ350名もの人にご参加いただき大変うれしく思います。
企画から準備までご尽力いただいた岡垣町寿会連合会高齢者スポーツ大会実行委員会の皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。
健康講演や軽スポーツなどを通じて、親睦を深めるほか、運動習慣のきっかけとなれば幸いです。
来年の高齢者スポーツ大会も楽しみにしています。
(長寿あんしん課)
10月6日 明治安田生命保険相互会社から「私の地元応援募金」の寄付をいただきました
令和3年度に、町と「健康増進に関する連携協定」を締結した明治安田生命保険相互会社には、町の集団健診での血管年齢測定や出前講座へのメニュー提供など、住民の皆さんの健康づくりのため、幅広くご協力いただいています。
社員の皆さんからの募金などにより、令和2年度から継続して町へ寄付金をいただいており、今年度は405,000円をいただきました。
この寄付金は、住民の皆さんの健康づくりなどのため、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
(健康づくり課)
10月5日 移動販売を視察しました
「農産物直売所やっぱぁ~岡垣」が実施している移動販売を視察しました。移動販売は、平成23年に現岡垣町寿会連合会が中心となり関係機関の理解と協力を得て開始されました。
今日伺った鍋田区公民館を含め町内12カ所で実施され、高齢者の皆さんの暮らしを支えてくれています。
利用している方に感想を伺ったところ「とても便利で助かっています。来てくれて本当にありがたいです」とおっしゃっていました。
移動販売は、品物を自分の目で見て選ぶことができるだけでなく、地域の交流の場にもなっていますので、ぜひ多くの方に利用していただきたいと思います。
- 移動販売について、詳しくはコチラを見てください。
10月5日 草取り・草刈りで庁舎周辺がきれいに
岡垣町シルバー人材センターの会員の皆さんが、ボランティアで役場庁舎敷地内の草取り・草刈りをしてくださいました。
この作業は毎年、春と秋に実施されており、当日は朝早くから約70人の会員の皆さんにお集まりいただきました。
会員の皆さんのおかげで、住民の皆さんに気持ちよく役場を使ってもらえる環境を整えることができました。会員の皆さんのご協力に感謝します。
(総務課)
10月3日 中学硬式野球全国大会 準優勝の報告に来てくれました
8月末に阪神甲子園球場で催された真の日本一を決める中学硬式野球グランドチャンピオンシリーズ大会で準優勝した「佐賀フィールドナイン」に所属する筋田泰雅さん(岡垣中学校3年生)が、報告に来てくれました。
筋田さんは中学1年生の頃から、両親に佐賀県まで送ってもらいながら、平日の放課後と土日の練習に通い続けました。その結果、チームのレギュラー選手に選抜され、今回の大会に出場しました。
「将来の夢は、プロ野球選手」と語る筋田さんに、「まずはケガをしないこと。そのためには十分なウォーミングアップが大事。岡垣町から久々のプロ野球選手の誕生を目指して頑張ってください」とエールを送りました。
(生涯学習課)
10月3日 赤い羽根共同募金運動の街頭啓発
10月1日から全国一斉に始まった「赤い羽根共同募金運動」の街頭啓発に参加しました。
地域福祉の充実や在宅福祉サービスの充実など「民間福祉の向上」という共同募金の役割について多くの人に知ってもらうことができました。
(福祉課)
10月3日 大正大学の学生が来庁しました
東京都の大正大学地域創生学科の学生6名が来庁しました。
岡垣町に約4週間滞在し、それぞれの実習テーマに応じて、町役場や観光協会、地域の団体などを取材するなどして、地域実習を行っていくそうです。
岡垣町の自然や人に触れ、実りある実習にしていただきたいと思います。
(おかがきPR課)
10月2日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、永田君子さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「他人に頼り過ぎず、できることは自分でやっているから」とのことで、今でも家事や庭の草取りなどされているそうです。また、歌が好きで、よく民謡を歌ったり聴いたりしていることも教えていただきました。これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
9月30日 岡垣町立中部保育所 第49回運動会
晴天のもと、中部保育所で第49回運動会を催しました。今年は、新型コロナウイルス感染症が5類に移行したため、感染防止対策をした上で、参観人数の制限なく開催することができました。
冒頭のあいさつで、子ども達には「これまで練習して、できるようになったこと、かっこいいところをたくさん見せてください。頑張ってください」と伝え、保護者の方には「これまで暑い中で一生懸命に練習に励んできた子どもたちに声援をお願いします。また、たくさん褒めてあげて下さい」とお話しました。
子ども達は、かけっこや体育種目を最後まであきらめずに挑戦し、保護者からたくさんの拍手をもらうと、うれしそうに最高の笑顔を見せてくれました。
(こども未来課)
9月26日 国道3号岡垣バイパス 岡垣トンネル・城山トンネルの銘板を取り付けました
岡垣バイパスに新設した岡垣トンネルと城山トンネルの銘板を取り付けました。この銘板は、麻生太郎自由民主党副総裁に書き下ろしていただいたものです。
現場では、北九州国道事務所の皆さまにご協力いただき、直接、私の手で取り付け作業をすることができました。高さ60cm、幅3mの大きな銘板を目の当たりにして、改めてこの事業の規模を実感するとともに、ますます4車線化完成への期待が高まりました。
(都市建設課)
9月25日から10月4日 町長給食会(山田小学校)
吉木小学校、内浦小学校に続いて3校目の山田小学校に行きました。6年生を対象に「まちの魅力を知ろう」というテーマでクラスごとに講話を行い、そのあとは児童たちと一緒に給食を食べました。
山田小学校は今年150周年を迎え、9月26日には記念事業として6年生児童全員による発表会が開催されました。
発表会の経験を経た児童たちは、自分の意見を発表するなど、とても活発で、感心しました。
(教育総務課)
9月21日 国道3号岡垣バイパス 野間高架橋・上畑高架橋 橋名板お披露目式
今年度中に全線4車線化される岡垣バイパスには、新たに野間高架橋と上畑高架橋が新設されます。今回橋名板を岡垣東中学校と岡垣中学校の美術部の生徒にデザインしてもらったことから、完成した橋名板を生徒自らの手でお披露目する式典が行われました。初めは緊張した面持ちの生徒たちでしたが、完成した橋名板を目の前にすると笑顔になり、自身がデザインした橋名板を手にとって記念撮影を行うなど、たいへん微笑ましい光景が見られました。皆さんには、これから何十年もの間残っていくものを手掛けたことを一生の思い出として、我がまち岡垣に愛着をもってもらいたいと思います。
(都市建設課)
9月15日 令和5年度「岡垣町核兵器廃絶平和の町宣言事業」
吉木小学校の6年生を対象にした朗読教室を見学しました。
RKBアナウンサーのアドバイスを受け、子どもたちが真剣に授業に取り組む姿が見られました。
命の尊さや平和について考え、戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に伝えていくことの大切さを改めて実感しました。
(福祉課)
9月11日 令和5年度第1回岡垣町国民健康保険運営協議会
岡垣町国民健康保険運営協議会で諮問書を会長に交付し、委員の皆さんへあいさつをしました。
協議会では、国民健康保険法に基づき、国民健康保険事業の運営や令和6年度以降の国民健康保険税の税率改正について、審議していただきます。
(健康づくり課)
9月5日 JR九州を表敬訪問しました
JR九州本社を訪問し、青柳会長と現在の社会情勢や町の現状について意見交換しました。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に引き下げられたことにより、博多駅周辺の乗降者数はある程度回復したとのことですが、南部地域については、回復が遅れているとのことです。
引き続き、JR海老津駅を利用される方々の利便性向上を図るため、今後も地域の声を直接届けていきます。
(都市建設課)
9月1日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、友永松枝さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「昔は五島に住んでいて、家の前が海で、毎日海に潜っていたため体が強いから」とのことで、施設に入所されるまでは、畑仕事をしたり、日本全国を旅行したりと、アクティブに行動されていたことをご家族を通して教えていただきました。
これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
8月26日 地域ふれあい交流会社協夏まつり
岡垣町社会福祉協議会が行っている社協夏まつりに参加しました。
いこいの里すぱーく岡垣で4年ぶりに開催され、電動車いすの試乗を行ったほか、子どもたちや障害のある人、高齢者など多くの人と楽しみながら交流を深めることができました。
(福祉課)
8月24日 三里松原の松枯れ対策を林野庁などに要望
響灘から玄界灘に広がる松原を持つ9市町で構成する協議会を代表して、糸島市の月形市長、古賀市の田辺市長、芦屋町の波多野町長とともに、麻生太郎事務所、宮内秀樹事務所、古賀篤事務所、林野庁に陳情を行いました。
平成24年度に約8万本の松枯れが発生しましたが、近年は減少し、約1万本で推移しています。
再度、松枯れ被害が拡大しないよう予防散布に加え、計画的な植林や、植林後の防風垣、静砂垣の設置、そして松の生育を促進するための密植した松の本数調整伐などの要望を行いました。
今後も引き続き、予算措置とあわせて適切な対策を取っていただくよう国へ要望します。
(農林水産課)
8月23日 令和5年度矢矧川改修促進期成会役員会
矢矧川改修促進期成会は、矢矧川下流域(糠塚、東黒山、山田)における洪水・浸水等を防止するため、福岡県に対し、護岸の整備・補修等の要望活動を行っています。
近年、西日本においても急激な気候変動による豪雨災害が発生しています。
いつどこで災害が起こるか予測困難な状況のため、護岸整備の早期完成や土砂浚渫等の適切な維持管理について要望を行いました。
(都市建設課)
8月22日 国道3号岡垣バイパストンネルウォーキング
昨日に引き続き、供用開始前の岡垣トンネル、城山トンネル、上畑高架橋のウォーキングイベントが行われ、一般公募の町民約300人が参加しました。
北九州国道事務所より、事業概要や工事の手法について説明が行われ、参加者はトンネル内や高架橋を歩き、興味深く見学していました。
また、こども限定の動物とのふれあいゾーンも設置されるなど、開通前最後の夏休みの思い出となるイベントとなりました。
(都市建設課)
8月22日 令和5年度戸切川改修期成同盟会役員会
戸切川流域(戸切区)での洪水・浸水などを防止するため、遠賀町とともに戸切川改修期成同盟会を設立し、福岡県に対して戸切川改修などの要望活動を行っています。
昨年度、JR鹿児島本線部分の河川のバイパス水路が完成し、大雨時の冠水の引きが早くなり改修工事の効果を感じています。
引き続き、福岡県北九州県土整備事務所に戸切川改修工事の早期完成を要望していきます。
(都市建設課)
8月21日 国道3号岡垣バイパス現地見学会
国道3号岡垣バイパスの4車線化事業が、今年度中に完成します。
開通に先立ち期成会の役員や議員の皆さんとともに、供用開始前の岡垣トンネル、城山トンネル、上畑高架橋を見学しました。
開通後は歩けなくなる車道を歩きながら、完成したトンネルなどを近くで見ると、ますます、早期完成への期待が高まります。
(都市建設課)
8月16日 三里松原現地視察
三里松原を守る活動をしている三里松原防風保安林保全対策協議会会長と副会長とともに、国への要望活動を行うため、事前に現地視察をしました。
今回は、本数調整伐をした後のチップ材が堆積され、イノシシの活動場所となっているところや、松の植栽後放置されたままで広葉樹が侵入している管理不十分な場所などを見回りました。
三里松原は、後背地の農地や私達の生活を守る貴重な財産です。今秋実施する国への要望活動で、これらの課題を取り上げ早急な改善要求を行います。
(農林水産課)
8月15日 令和5年度福岡県戦没者追悼式
令和5年度福岡県戦没者追悼式に参列しました。
先の大戦における戦没者の方を追悼するとともに、恒久平和の実現を祈念しました。
戦没者遺族代表の「私は父の背中や肌のぬくもりを知らない。父も同様に写真の中の私しか知らない。二度と私たちのような戦没者遺族を出さないために、戦争の悲惨さと平和のありがたさを語り継いでいかなければならない」という追悼の言葉に、平和の尊さを次世代に伝えていくことが私の使命だと改めて強く思いました。
(福祉課)
8月8日 岡垣町建設業者研修会・優良建設工事表彰
県や北九州西労働基準監督署から講師を招き、町の入札参加資格を有する建設業者を対象とした研修会を開催し、挨拶をしました。
また、研修会では、令和4年度に完成した町発注の建設工事のうち、その品質が優れた工事を施工された10社を表彰しました。おめでとうございます。
日頃から、安全そして正確に工事を施工されるとともに、災害時には迅速に現場を復旧するなど対応していただき感謝いたします。
今後とも、岡垣町の建設工事にご協力をよろしくお願いいたします。
【表彰された建設業者の皆さん(五十音順)】
<土木>小西建設工業株式会社岡垣支店、有限会社三建建設、有限会社昭和建設工業、株式会社進建、日慶建設株式会社、吉田建設
<水道>有限会社岡田設備工業、親和産業株式会社、株式会社福田工務店岡垣支店、有限会社吉田工務店
(総務課)
8月7日 国道3号岡垣バイパス4車線化整備促進期成会の要望活動
期成会の会員や顧問12名で、福岡県と九州地方整備局に対し、国道3号岡垣バイパス4車線化の早期完成に向けた要望活動を行いました。
当日は、期成会を代表して、先月行った国土交通省と財務省への要望活動の報告や整備促進に向けた協力依頼、本町をはじめとする国道3号沿線地域の活性化のための道路ネットワークの実現など4車線化がもたらす効果を述べ、一日も早い完成を要望しました。
(都市建設課)
8月7日 津幡町小学生国内派遣交流事業
災害時相互応援協定を結んでいる石川県津幡町の小学6年生18人が町を訪れました。この訪問は、岡垣町の児童との交流を通して友好を深め、互いのコミュニケーション能力を高めることなどを目的としています。
受入式で役場を訪れた津幡町の子どもたちに「町で体験できる海水浴やサーフィン教室を楽しんで、少しでも魅力を感じて欲しいです」とあいさつしました。また、観光ステーション北斗七星で交流会を行い、子どもたちとバーベキューを楽しみながら津幡町での生活の様子を聞かせていただきました。
(生涯学習課)
8月3日 福岡県道路協会通常総会
午前の期成会総会に続き、午後からは標記協会の理事(北九州支部長)として、総会に参加しました。
道路は、私たちの暮らしを支える重要な社会基盤であるため、道路施策の推進にあたっては、道路を利用する人の視点も加え、道路網の充実など関係機関に対して強く要望していきます。
(都市建設課)
8月3日 道路整備促進期成同盟会 福岡県地方連絡協議会
国道3号岡垣バイパス4車線化整備促進期成会の会長として参加しました。
道路整備の推進および予算の確保のため、県内の各期成会や自治体が一体となり、国に対して必要性を強く訴えています。
引き続き、道路整備の早期実現に向け、全会員で一致結束して行動します。
また、意見交換会では、岡垣バイパスの進捗状況の報告がありました。
(都市建設課)
8月2日 岡垣町認定・志向農業者連絡会総会
岡垣町認定・志向農業者連絡会総会に出席し、総会開催のお祝いと日々の農地の保全、そして焼酎「岡垣」の原材料であるコガネセンガンの栽培に尽力して頂いていることに対して、感謝の意を述べました。
町の基幹産業である農業の持続的発展のため、引き続き農地の集約化や耕作放棄地の減少、有害鳥獣被害の低減に努め、効率的で安定した農業発展への取組支援を進めます。
(農林水産課)
8月1日 福岡県治山林道協会北九州支部第68回通常総会
福岡県治山林道協会北九州支部第68回通常総会が八幡総合庁舎で開催され、令和4年度業務報告および収支決算と、令和5年度事業計画および収支予算について審議を行いました。
近年多発している豪雨に対し、山林や林地などの被害を未然に防ぐため、治山林道を整備し、防災機能の強化を図る必要があります。
このため、昨年度に続き、今年度も福岡県による森林の植栽事業(高倉地区)や予防のための治山事業(手野地区)が行われます。
今後も引き続き、福岡県や協会と連携し、治山・林道事業の整備の推進に努めていきます。
(農林水産課)
7月30日 岡垣町母子寡婦福祉会スポーツ交流会
今年も母子寡婦福祉会が行っているスポーツ交流会に参加しました。
いこいの里のすぱーく岡垣で開催され、暑い中でしたが、熱中症対策を十分に行い、会員の皆さんとグラウンドゴルフを楽しみながら交流を深めました。
(福祉課)
7月29日から8月2日 国内短期留学事業「ふれあいin岡垣」
7月29日から8月2日にかけて、長野県上田市真田町の子どもたち13人が町を訪れました。この事業では、気候や風土、文化の異なる地域での生活を通して、人と人がふれあい、思いやりの心を学ぶことを目的として平成3年から交流を続けています。
29日の受入式で「海のない真田町では経験できないサーフィン教室などのさまざまな体験を通して、大きく成長し、たくさんの思い出を作ってください」とあいさつさせていただきました。31日の表敬訪問では、真田町の子どもたちにまちの魅力を伝えたところ、興味津々で岡垣町の名前の由来などたくさんの質問を受けました。
また、8月1日に行ったお別れパーティーでは、真田町の子どもたちやホストファミリー、実行委員会やサーフィン連盟の皆さんと楽しく食事をしながら親睦を深めました。
(生涯学習課)
7月27日 国道3号岡垣バイパス4車線化整備促進期成会の要望活動
期成会の会長として、国土交通省と財務省に国道3号岡垣バイパス4車線化の早期完成に向けた要望活動を行いました。
国より令和5年度中の整備完成が公表され、本年8月22日には、トンネルウォーキングなどのイベントが開催されます。
期成会の皆さまには、整備促進に向けたご支援・協力をいただき感謝いたします。
(都市建設課)
7月26日 令和5年度遠賀川改修期成同盟会定期総会
直方市の遠賀川水辺館で、令和5年度遠賀川改修期成同盟会定期総会が開催されました。この期成会は、遠賀川水系の工事の早期完工達成を目標に活動しており、遠賀川水系の24の市区町村などで組織しています。
近年激甚化・頻発化する豪雨災害に備えるためにも、河川整備を強力に推進していただくよう、期成会同盟で連携し国に対して働きかけて参ります。
(都市建設課)
7月23日 令和5年度遠賀郡消防総合訓練
遠賀郡4町の消防団と遠賀郡消防本部による遠賀郡消防総合訓練が、水巻町の遠賀川河川敷で行われました。
消防総合訓練は、災害による被害を軽減するため、遠賀郡内各町消防相互応援協定に基づき、各町および消防本部との連携を深め、災害対応能力の向上を図るために行われています。
当日は、水巻町消防団と遠賀郡消防本部による土砂災害を想定した訓練や、各町消防団による火災を想定した放水訓練が実施されました。
今年の7月7日からの大雨では、県内で大規模ながけ崩れや土石流による被害が発生しています。災害時には、消防団や消防本部、各関係機関と連携し、迅速な災害対応に努めます。
(地域づくり課)
7月21日 100歳の誕生日をお祝いしました。
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、近藤文子さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「嫌いな食べ物がなく、なんでも食べることです」とのことで、特に大好物の魚のお刺身をよく食べていたことをご家族から教えていただきました。
昔は編み物をよくされていて、息子さんが子どもの頃は、息子さんの着る服を編んでいたこともあったそうです。
これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
7月21日 原水爆禁止国民平和大行進出発式
核兵器廃絶を訴える行進の出発式が、東部公民館駐車場で行われました。
この行進は1958年から行っていて、今年が66回目の実施となります。
横断幕に、平和への願いを託した「ペナント」を繋ぎました。
広島県から出発した行進は、8月6日に長崎県に到着するということです。
被爆者の苦しみを二度と繰り返さないため、この活動を通じて、全国の方々に核兵器廃絶と平和の尊さが広まることを祈っています。
(福祉課)
7月20日 岡垣町農業委員会委員任命式
21日から新たに農業委員会委員となる方々に辞令を交付しました。これから3年間、町の基幹産業である農業の更なる発展と振興に尽力して頂くことを期待しています。
町としても、国土の保全・強靭化の礎である農地等の多面的な機能・役割が果たせるよう、また、より効率的な農業経営ができるよう、引き続き関係機関と連携を図りながら環境整備に努めます。
(農林水産課)
7月19日 福岡県筑前海沿岸市町海岸松林保全対策協議会令和5年度総会
筑前海沿岸の9市町で構成されている本協議会では、玄界灘および響灘沿岸地域にかかる松枯れ被害への対応や松林の保全・再生のために、国や関係機関に毎年要望活動を行っています。
今年は福津市で総会が開催され、本年度の事業計画や予算が承認されたほか、国や県に対する要望書の内容を確認しました。
総会終了後には、福津市で郷づくり活動に取り組まれている3団体の方に、現地を見ながら取り組みの説明をしていただき、管理状況などを確認することができました。
今後も、各方面へ地域の現状に即した要望を行い、松林の保全に取り組みます。
(農林水産課)
7月18日 町長給食会(内浦小学校)
内浦小学校の6年生に「まちの魅力を知ろう」というテーマで話をしました。
吉木小学校に続いて2校目ですが、また違う雰囲気の中で、とても楽しくまちの魅力について話すことができました。
まだ2校目の小学校での講話ですが、学校によって子どもたちの雰囲気が違い、残る3校への訪問がとても楽しみです。
講話の後は、教室で子どもたちと一緒に給食を食べながら、いろいろな話をして、楽しい時間を過ごしました。
(教育総務課)
7月16日 遠賀郡民体育大会総合開会式に出席しました
岡垣サンリーアイウエーブアリーナで開催された「第64回遠賀郡民体育大会総合開会式」に出席し、挨拶をしました。
熱中症が心配される暑さではありましたが、遠賀郡4町からさまざまな種目の選手が多数参加されており、暑さに負けないような力強さを感じました。
これからも暑い日が続きますが、体調に気を付けて楽しくスポーツに取り組んでいただきたいと思います。
(生涯学習課)
7月11日 第73回「社会を明るくする運動」中間・遠賀地区推進大会
「社会を明るくする運動」は、すべての人が犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
大会では、内閣総理大臣から本運動に対するメッセージを受け取りました。今後も、安全で安心な社会の実現を目指し、地域の皆さんのご理解、ご協力をいただきながら、犯罪や非行の防止に取り組んでいきます。
(福祉課)
7月11日 岡垣町寿会連合会との懇談会
岡垣町寿会連合会の役員の皆さんと懇談会を行いました。この懇談会は毎年開かれており、今年のテーマは「高齢者が住みやすく、住み続けたい町づくり」でした。日頃、私たち行政が気づきにくい視点での鋭いお考えをたくさん頂戴しました。今後とも、高齢者がいきいきと暮らせる岡垣町のまちづくりに向け、お互いに協力していきたいと思います。
(長寿あんしん課)
7月10日 令和5年度第1回岡垣町政治倫理審査会
岡垣町政治倫理審査会が開催され、委員の皆さんに委嘱状を交付しました。
審査会では、岡垣町政治倫理条例に基づき、町長・副町長・教育長・町議会議員の資産等報告書を約3カ月かけて審査していただきます。
(企画政策室)
7月8日 波津海水浴場海開き
波津海水浴場で「海開き」の水神祭が行われ、海水浴場の安全を関係者で祈願しました。
今年の海水浴期間は7月8日(土曜日)から8月15日(火曜日)まで。海水浴場の安全な運営のもと、皆さんに岡垣町の夏を楽しんでいただきたいです。
(おかがきPR課)
7月7日 令和5年度第1回岡垣町環境審議会
令和5年度第1回岡垣町環境審議会に出席しました。本審議会では、町の良好な自然環境を確保・保全するため、町の第6次総合計画や第3次環境ビジョンに掲げた施策について、審議を行っていただいています。
岡垣町は、8年ぶりにウミガメの上陸が確認されるなど、自然環境に恵まれています。一方で、生活環境に目を向けると、道路への不法投棄や、空き家や空き地の管理不全、ペットの不適正な飼育など、一人一人のマナーが問われるような課題も増えています。
町の豊かな自然を守り、住民が暮らしやすい環境づくりを進めるため、委員の皆さんには、今後もさまざまな視点からご意見をいただきたいと思います。
(住民環境課)
7月6日 新海老津ふれあいサロン
このふれあいサロンは、新海老津区に住む高齢の方々などがお互いに元気を分けあい、絆を強め、楽しいひと時を過ごしてもらおうと、開催されています。
音楽にあわせて体操をしたり、スカットボールで点数を競ったりして、参加された皆さんと汗を流し、楽しく交流することができました。
たくさんの笑顔が生まれるこのサロンが、今後も長く続くことを心から願っています。
(福祉課)
7月5日・6日 町長給食会(吉木小学校)
7月5日・6日、吉木小学校の6年生のクラス毎に「まちの魅力を知ろう」というテーマで話をしました。
町の人口が今後どのように変化していくのか、住んでいる人がどのように思っているのかをクイズ形式で楽しく紹介するとともに、町のおいしい地下水の話や、近年賑わいを見せている波津海岸エリアなど、町の魅力についても話をしました。
講話の後は、教室で子どもたちと一緒に給食を食べながら色々な話をして、楽しい時間を過ごしました。
(教育総務課)
7月5日 自衛官募集相談員委嘱式
自衛官募集相談員の皆さんに委嘱状を交付しました。
近年、自衛官の志願者が減少しています。その中で、相談員の皆さんは、ボランティアで地域に密着した募集活動や広報活動を行っています。
相談員の皆さんに日々の活動への感謝をお伝えし、今後の活動への協力をお願いしました。
自衛官に興味のある方は、ぜひご相談ください。
(地域づくり課)
7月2日 遠賀郡民体育大会水泳大会に出席しました
「第64回遠賀郡民体育大会水泳大会」に出席しました。遠賀郡4町の小学生からご年配の人まで幅広い年代の人が参加されました。
楽しく泳いでいる人や記録を目指して真剣に泳いでいる人、選手を応援する人など、皆さんが夢中になった大会のように感じました。
7月14日からは世界水泳選手権2023福岡大会が行われます。この大会に参加した選手の中から、全国や世界で活躍できる選手が現れるよう願っています。
(生涯学習課)
6月28日 福岡女学院大学「女性のキャリア形成3」講座 社会人講師
令和5年3月に包括連携協定を結んだ福岡女学院大学の「女性のキャリア形成3」講座に、社会人講師として登壇しました。この講座は、学生のキャリア形成支援の一つで「働くとは」などを深く考え、自ら職業選択できるよう導くための時間です。
当日は約230名の学生が出席する中で、同大学とのこれまでの交流や、岡垣町のまちづくり、役場の仕事などについて講義を行いました。
(企画政策室)
6月27日 男女共同参画・人権の街頭啓発
男女共同参画週間と7月の福岡県同和問題啓発強調月間に合わせて、JR海老津駅や商業施設で啓発物品を配りました。当日は、人権擁護委員や人権教育推進協議会、男女共同参画審議会委員の皆さんにもご協力いただきました。
今後も、誰もが平等で、一人一人の人権が尊重される社会になるための取り組みを関係団体の皆さんと協力しながら続けていきます。
(福祉課)
6月25日 戸切校区コミュニティグランドゴルフ大会
戸切校区コミュニティ運営協議会主催のグラウンドゴルフ大会に参加し、地域の皆さんと一緒にゲームを楽しみました。
前日からの雨予報が心配でしたが、無事に天候にも恵まれ、約70名の方が参加されました。
3ラウンド行って、スコアは60とまずまずで、地域の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
(地域づくり課)
6月20日 令和5年度波津海水浴場安全対策協議会
7月8日の波津海水浴場海開きに向け、安全対策協議会が開かれました。
今年は、新型コロナウイルスの状況も落ち着き、海水浴も例年以上の人で賑わうと予想されます。
今年の夏も事故なく海水浴シーズンを送ることができるよう、強力な監視・パトロール体制を確認しました。
(おかがきPR課)
6月20日 岡垣町寿会連合会グラウンドゴルフ大会
「岡垣町寿会連合会グラウンドゴルフ大会」に参加し、会員の皆さんと一緒にプレーを楽しみました。
私は、ホールインワンを出しましたが、日ごろからグラウンドゴルフをされている方も多く、スコアで上位に入ることはできませんでした。
外に出て人と会話をすることや、体を動かすことは、心身のリフレッシュにつながります。皆さまには、これからも町寿連での活動などを通して健康づくりに取り組んでいただきたいと思います。
(長寿あんしん課)
6月19日 青色回転灯装着車によるパトロール実施者講習会
6月19日~21日の3日間にわたり実施された、青色回転灯装着車によるパトロール実施者講習会に出席しました。
地域の皆さまには平成21年1月から自主防犯パトロールに取り組んでいただいています。
これにより、開始当初313件あった町内の刑法犯認知件数は、令和2年度以降100件を下回り、現在も少ない件数で推移しています。
町では毎年この講習会を実施しており、今回は校区コミュニティの方を中心に、新規51名、更新28名の方に受講していただきました。
継続した見守り活動への感謝を伝えるとともに、今後とも安全安心のまちづくりに向けて、引き続きご協力を賜りたいとお願いしました。
(地域づくり課)
6月14日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、廣渡幸隆さんをお祝いしました。
長生きの秘訣は、「自分の好きなものを食べて好きなことをして、楽しく生きてきたこと」とのことで、カラオケや海外旅行、80歳の頃までやっていたゴルフなど、多くの趣味があることを家族の方を通して教えていただきました。
戦時中は海軍に属し、命に関わる重い病気にかかったことがあった廣渡さんですが、そういった困難を乗り越えて、今回の100歳のお祝いでは、孫、ひ孫の皆さんに囲まれて、幸せそうに写真撮影をする姿を見せてくださいました。
これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
6月13日 企業誘致条例適用指定書交付式(株式会社中島ターレット)
新たに岡垣町企業誘致条例の適用事業所に指定した株式会社中島ターレットに対し、適用指定書を交付しました。
株式会社中島ターレットは、半導体製造装置関連部品の製造を行っています。現在は新工場の建設に取り組まれており、令和5年11月の完成と、翌年3月からの事業開始を目指されているそうです。中島社長は「新工場が建設されたら、町民を積極的に採用したい。やる気のある人材が一番です」と話されていました。
(おかがきPR課)
6月10日 シルバー人材センター会員互助会グラウンドゴルフ大会
「シルバー人材センター会員互助会グラウンドゴルフ大会」に参加し、会員の皆さんと一緒にプレーを楽しみました。
私のスコアは46。決して悪い結果ではないはずですが、優勝者のスコアはなんと33!ホールインワンも2回出され「参りました」としか言いようがありませんでした。
シルバー人材センターの会員の皆様は、仕事を通して健康で生きがいのある生活を実現されているとともに、日頃からさまざまなボランティア活動で活力のあるまちづくりに貢献していただいています。
今後とも、福祉の向上に向けた取り組みへのご協力をお願いします。
(長寿あんしん課)
6月8日 令和5年春の叙勲受章報告
昨年3月まで岡垣町消防団長を務められた松本哲夫さんが、瑞宝双光章を受章され、報告に来られました。
松本さんは、48年間の長きにわたり、地道に訓練を積み、警戒活動、消火活動、消防団員の育成及び、地域の消火訓練の指導などに精力的に取り組んでこられました。
この度は誠におめでとうございます。これからも後進の指導など消防防災行政に対するご協力をよろしくお願いします。
(地域づくり課)
6月7日 一般社団法人岡垣町観光協会定時総会に出席しました
一般社団法人岡垣町観光協会定時総会に来賓としてお招きいただき、挨拶をしました。日ごろから、観光振興のために尽力されていることや、町の観光行政にご協力いただいていることに対する感謝をお伝えしました。今後も皆さんと一体となって観光推進に取り組んでいきます。
(おかがきPR課)
6月6日 観光振興事業功労者表彰受賞報告
中央台の穴井義信さんが、観光振興事業功労者として(公社)日本観光振興協会九州支部から表彰されました。
受賞された穴井さんは、貸自転車運営実行委員会を設立し、響灘沿いの遠賀宗像自転車道を利用した観光事業「貸自転車」を手掛けました。また、町の名所などを多くの方に知ってもらうために、町の魅力を宣伝していただいています。
私からは、町の観光振興のための活動へのご協力に感謝を申し上げました。今後もますますご活躍されることをお祈りしています。
(おかがきPR課)
6月4日 ラブアース・クリーンアップ2023
海岸線の清掃活動を行う「ラブアース・クリーンアップ2023」が実施されました。天候にも恵まれ、約800人のボランティアの方が集まり、町内の海岸線一帯で合わせて約5トンのごみが回収されました。三里松原海岸は、年間を通してウォーキングやサイクリング、マリンレジャーなどを楽しむ人たちが多く訪れる場所です。これからも皆様のご協力を賜りながら、美しい三里松原海岸、美しい岡垣町を守り続けていきます。
(住民環境課)
6月4日 少年野球大会の開会式に出席しました
「第45回町長旗争奪戦少年野球大会」の開会式に出席しました。今日から4週間にわたり、全5チームがリーグ戦を戦います。
これまで長年に渡り多くのチームの手を渡ってきた優勝旗を、老朽化が進んでいたこともあり新たに作成したため、開会式で少年軟式野球連盟の吉野会長にお渡ししました。新優勝旗をはじめて手にするのは、どこのチームか。皆さんの元気いっぱいのプレーを楽しみにしています。
(生涯学習課)
5月30日 岡垣町シルバー人材センター 令和5年度定時総会
岡垣町シルバー人材センター令和5年度定時総会がサンリーアイで開催され、来賓としてお招きいただき挨拶をしました。
まずは、会員の皆様に日頃から役場庁舎の除草や焼酎岡垣のイモ苗植え・収穫などのボランティア活動に積極的にご参加いただいていることへの感謝を申し上げました。
少子高齢化が急速に進んでいるといわれていますが、高齢化は決してマイナスではなく、元気に生きがいをもって高齢を迎えることが重要であると考えています。
昨年5月に創立30周年記念式典が挙行され、シルバー人材センターの歴史に新たな1ページが加わりました。毎年多くの仕事が、地域からシルバー人材センターへと寄せられています。これは地域が皆様を信頼している証拠です。会員の皆様にはこれからもシルバー人材センターの仕事を通して、充実した毎日を過ごしていただくとともに引き続きまちづくりへのご協力をお願いしました。
(長寿あんしん課)
5月29日 通学合宿「夢の体験塾」を見学しました
4年ぶりに実施された、町内の小学4年生から6年生を対象に行われる通学合宿「夢の体験塾」の様子を見学しました。岡垣町青少年健全育成町民会議が開催するこの事業は、子どもたちが家族から離れて掃除や料理などの日常生活を自分たちで行い、学校に通います。
この日は、子どもたちが協力して作った夕ご飯をいただきながら、合宿生活について話を聞きました。みんな元気にはつらつと受け答えをしており、さまざまな体験を通して大きく成長する姿が見られました。
岡垣町の未来を担う子どもたちの今後の活躍を今から楽しみにしています。
(生涯学習課)
5月28日 三里松原を愛し守る会総会
三里松原を愛し守る会の総会に出席しました。
同会はこれまで10年にわたり三里松原内で活動を続け、広葉樹伐採後の松の植栽をはじめ、本数調整伐や松葉かきなどを行い、松の適正な維持管理などを行っています。
日々の会員の皆さんの活動に心から感謝とお礼を申し上げ、引き続き同会への積極的な支援を行うことを述べました。
(農林水産課)
5月27日 えびつ ほたるの夕べ
岡垣町商工会が主催する「えびつ ほたるの夕べ」に来賓としてお招きいただき、挨拶をしました。実行委員会をはじめとするイベントに携わられた皆様に感謝を申し上げました。
また、当日はたくさんの人が来場され、ほたるの光に癒されながら、キッチンカーや音楽演奏などを楽しまれていました。
(おかがきPR課)
5月27日 第25回 おんがレガッタ
遠賀川漕艇場で開催されたおんがレガッタに、遠賀郡町長会チームとして参加しました。
このイベントは、ボート競技を通じて遠賀川の豊かな自然に親しみ、参加者相互の親睦を深めるもので、今年は、遠賀郡内の企業や地域団体、議会、行政などから45クルーが出場し、水上で熱戦を繰り広げました。
五月晴れの晴天のもと、息を合わせて懸命にオールを漕ぐ選手たちに声援を送りました。
(企画政策室)
5月25日 岡垣町児童家庭支援ネットワーク会議
子どもや子育て家庭への子育て支援に向け、岡垣町と関係機関で構成された児童家庭支援ネットワーク代表者会議に出席しました。
会議では、さまざまな関係機関が、岡垣町の子どもや子育て家庭の見守りや支援に協力していただいていることに感謝の意をお伝えし、各機関の取り組みについて、情報共有を行いました。今後も、関係機関と連携しながら、岡垣町の子どもや子育て家庭の健康で、安全安心な生活を守るために、支援に取り組んでまいります。
(子育てあんしん課)
5月25日 令和5年度第1回岡垣町空家等対策協議会
空き家対策事業の進捗確認や方針を決定する「岡垣町空家等対策協議会」に会長として出席しました。
会議では、令和4年度の空き家実態調査の報告を行い、令和5年度の活動方針を協議しました。
令和5年度から第2次岡垣町空き家等対策計画がスタートします。本計画で定めた「空き家化の予防」、「空き家の適切な管理の推進」、「空き家の解消」の3つの基本方針に沿った取り組みを進めていきます。
(都市建設課)
5月25日 ラジオ出演しました
KBCラジオ「波多陽区の推し活バンザイ!」に出演しました。町のオススメスポットを紹介するということで、昨年オープンした「リンリンクラブ岡垣」から波多陽区さんとお届けしました。波多陽区さんの軽快なトークで、あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、おすすめのサイクリングスポットなどをお話しさせていただきました。
今後も、さまざまな機会を通じて町の魅力を町外の方にPRしていきます。
(おかがきPR課)
5月24日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、4月23日に100歳を迎えられた馬殿楠松さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「毎日、好きなことをして生活しています。」と、毎日3食しっかりご飯を食べ、盆栽のお手入れを日課にしていることなどを話してくださいました。
また、「家族が心配するからやめたが、本当はまだまだ仕事がしたい。」とおっしゃるほど体が丈夫で、ご自宅の外にある急な階段を悠々と上がる姿も見せてくださいました。
これからもお元気にお過ごしください。
(長寿あんしん課)
5月24日 令和5年度第1回岡垣町男女共同参画審議会
岡垣町男女共同参画審議会の改選に伴い、委員の皆さんに委嘱状を交付しました。
最近は、若い世代を中心に男女共同参画についての意識が徐々に変化しつつあることを私自身、日々実感しています。これからも、より良い男女共同参画社会実現に向けて、啓発を行う必要があると考えています。
委員の皆さんには、町の男女共同参画基本計画の推進・管理について、様々な角度や視点からご意見をいただきたいと思います。
(福祉課)
5月22日 「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」完了祝賀会に出席しました
「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」完了祝賀会に来賓としてお招きいただき、挨拶をしました。
この事業では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた観光地が、ポストコロナに向けて地域一体となって取り組む観光地の再生・観光サービスの高付加価値化を支援する観光庁の補助金を活用し、波津海岸エリアの宿泊施設を中心に観光施設の改修が行われました。
今後も、観光事業者、観光協会、金融機関、行政が一体となって、波津海岸エリアの魅力向上に取り組み、さらに多くの方々に岡垣町を知っていただけるよう期待していることを述べました。
皆さんも、リニューアルされた観光施設に足を運んでみてください。
(おかがきPR課)
5月22日 国道3号岡垣バイパス4車線化整備促進期成会 第8回総会
国道3号岡垣バイパス4車線化整備事業の早期完成に向けて組織する期成会の定期総会に、会長として出席しました。総会では、事業主体である北九州国道事務所より今年度行う工事の説明を受け、期成会の活動計画などの審議を行いました。
事業は、今年度中の完成が予定されているため、一日でも早く開通できるように期成会での要望活動など早期完成に向けた取り組みを行います。
(都市建設課)
5月21日 海老津校区・吉木校区コミュニティ運営協議会総会
海老津校区コミュニティ運営協議会、吉木校区コミュニティ運営協議会の総会が、それぞれ4年ぶりに対面で開催され出席しました。
海老津・吉木校区ともに、コロナ禍も青パトによるパトロールに継続して取り組んでいただいています。
私からは、15年以上継続している校区コミュニティによる青パトの活動により、岡垣町内の犯罪の件数が大きく減っていることを紹介し、今後も引き続き住みやすいまちづくりに向けた支援をお願いしました。
(地域づくり課)
5月21日 町長杯ソフトバレーボール大会
今年で第25回を迎える、町長杯ソフトバレーボール大会にお招きいただき、挨拶と始球式をしました。始球式では、一発でサーブを決めることができました。大会では、若手選手から最高齢は男性84歳、女性77歳の選手まで、皆さんのハツラツとしたプレーに元気をもらいました。
(生涯学習課)
5月19日 災害対策本部運営訓練
出水期を前に、豪雨による土砂災害や洪水を想定し、町としての対応能力を高めるための災害対策本部運営訓練を行いました。
今回の訓練は、災害の可能性が高まった段階での学校や施設の開閉の判断や、消防団、消防署との連携に重点を置いて実施し、改善点の洗い出しなど、一定の成果が得られました。
岡垣町は比較的災害が少ない町ですが、全国的に災害は激甚化の傾向にあり、「これまで災害は無かったのに」という被災者の声が報道されることもしばしばです。
住民の皆さまにおかれましても、地域のハザード、避難場所、非常時持ち出し品、連絡方法などについて、再確認をお願いします。
(地域づくり課)
5月19日 岡垣町寿会連合会大会に出席しました
岡垣サンリーアイで催された岡垣町寿会連合会大会にお招きいただき、挨拶をしました。約230名もの会員の方が集まり、盛大に開催されたことを大変嬉しく思います。
高齢化が進んでいるといわれていますが、100歳を超えても元気な方にお会いする機会がたくさんあり、元気な高齢者が増えていると感じます。
会員の皆さんには、趣味を持つなど、健康寿命を延ばしていただくとともに、地域コミュニティの底力となっていただきたいと思います。
今後とも、岡垣町寿会連合会の活動を通して、豊かな人生を歩んでいただきたいと思います。
(長寿あんしん課)
5月19日 岡垣町商工会第15回通常総代会に出席しました
岡垣町商工会第15回通常総代会に来賓としてお招きいただき、挨拶をしました。日ごろからの商工会活動や町商工行政・イベントなどへの協力に対する感謝を申し上げると同時に、今後のまちづくりを進めるためには、商工会・観光協会・町の連携が必要であるため、これからも協力をお願いしたいとお伝えしました。
(おかがきPR課)
5月18日 令和5年度 岡垣町自治区長会総会及び第1回自治区長会議
対面で開催された令和5年度岡垣町自治区長会定期総会に出席し、挨拶をしました。
引き続き開催された第1回自治区長会議では、自治区にお願いしている業務の見直しを検討することや、おかがき子育て応援パッケージについてなど、今年度の町の取り組みを説明させていただきました。
今後も自治区長の皆さんと意見交換をしながら協働のまちづくりを進めていきます。
(地域づくり課)
5月18日 韓国旅行会社の皆さんが岡垣町を視察
5月8日から北九州・ソウル(仁川)線の国際定期便の運航が再開されたことから、北九州市が韓国の旅行社向けのFAMツアーを開催しました。
ハードなスケジュールの中、岡垣町も行程に組み込んでもらい、韓国旅行社の皆さんに波津海岸地域の魅力に触れていただきました。
私からも、岡垣町は自然豊かな場所であり、良質な地下水があることや、サイクリングやサーフィン・サップなどの体験型観光を推進していることなどをはじめとした町の魅力をPRしました。
(おかがきPR課)
5月17日 第44回通常総会、命と暮らしを守る道づくり全国大会
昨日行われた全国道路利用者会議を超える数の全国各地の首長が、永田町に集結し開催されました。
大会では、昨日に続き、道路行政を率いる斉藤鉄夫国土交通大臣、石井浩郎副大臣ほか、多くの来賓が参加され、より豊かで安全安心の生活を営むことができるように道路の整備促進を要望しました。
岡垣町の重点目標は、国道3号岡垣バイパス4車線化事業の早期開通です。
全国の皆さんと連携し、着実に取り組んでまいります。
(都市建設課)
5月16日 全国道路利用者会議(第75回)定時総会
この会議は、全国の道路整備を積極的に推進することにより、時代にふさわしい国土の発展と豊かな国民生活の形成を目的として、昭和24年から開催されています。
本年も、地方の声を国に届けるために、全国各地の首長が永田町に集結し、福岡県からは、約40の市町村長等が参加しました。
(都市建設課)
5月15日 よい仕事おこしネットワーク全国首長サミット
東京都で開催された「よい仕事おこしネットワーク全国首長サミット」に参加しました。
会議では、よい仕事おこしフェア実行委員会と連携協定を締結している全国の自治体の首長が一同に会し、地域活性化をテーマにした各自治体の取組事例の発表やディスカッションなどが行われました。私も、「地域一体となった観光活性化の取組み」について発表を行いました。
全国の自治体の首長と意見交換を行う中で、今後の町の地域活性化の取組みの参考になるような事例も多くあり、大変有意義な会議でした。
(おかがきPR課)
5月14日 令和5年遠賀川総合水防演習
国土交通省、福岡県、飯塚市の主催により、飯塚市の遠賀川河川敷で水防演習が開催され、出席しました。
この演習は、岡垣町でも多くの被害が発生した平成30年7月豪雨を上回る豪雨を想定したもので、国交省、消防、自衛隊、警察などの連携によりさまざまな演習が行われました。
これから出水期を迎えます。岡垣町でも大規模な災害に見舞われる可能性があるため、水害への備えをお願いします。
(地域づくり課)
5月13日 内浦校区コミュニティ運営協議会総会に出席しました
内浦校区コミュニティ運営協議会の総会が4年ぶりに対面で開催されました。
内浦校区コミュニティは、コロナ禍の中でも継続して青パトによるパトロールに取り組まれたほか、昨年度は校区内の自治区間の交流のため、新たに区対抗グラウンドゴルフ大会を実施するなど、大変熱心に活動されています。
このような校区内での交流は、地域住民間の顔の見える関係づくりにつながります。私からは、このような関係を基盤とした、災害時の避難所運営などへの支援をお願いしました。
(地域づくり課)
5月13日 岡垣町婦人会閉会式
70年以上の長きにわたって活動をしてこられた岡垣町婦人会の解散による閉会式にご招待いただき、あいさつしました。会の活動に幕を引く決断をされた吉田春枝会長をはじめ、歴代会長や役員の皆さま、各支部で活躍された会員の皆さまのこれまでの成果に、心から敬意を表します。本当にお疲れさまでした。
閉会式の後には、会員の皆さまのこれまでの活動成果の発表もあり、楽しく観覧させていただきました。婦人会としての活動は終わりますが、ぜひこれからも、楽しみながら地域での活動を続けていただければと思います。
(生涯学習課)
5月12日 九州地区道路利用者会議 令和5年度 定時総会
この総会は、主要国道が網形成されている九州内の首長が集まり、今後の整備促進に向けた国への要望などを協議する場で、今年は宮崎市で開催されました。
岡垣町では現在、国道3号岡垣バイパス4車線化事業が進められているため、福岡県の理事として出席しました。
(都市建設課)
5月9日 九州治水期成同盟連合会 第66回定期総会
九州治水期成同盟連合会 第66回定期総会に出席しました。
近年、九州各地では災害が常襲化しており、多くの尊い人命や貴重な財産が失われ、地域経済に深刻な影響を与えています。
このため、治水関係事業の重点的な実施と、「防災・減災国土強靭化のための5か年加速化対策」の取り組みを確実に推進していくため、河川・ダム・期成会などが一体となり確実な予算の確保を国に要望していくことを確認しました。
(都市建設課)
5月8日 三里松原防風保安林保全対策協議会総会
三里松原防風保安林保全対策協議会の総会に出席しました。
協議会の日々の活動に感謝を申し上げるとともに、オブザーバーとして出席された、林野庁九州森林管理局福岡森林管理署に対し、松が適正に成長するための本数調整伐など、引き続き松原保全に向けた取り組みをしていただくようお願いしました。
三里松原の西側はアダプト制度により、以前とは見違えるようなすばらしい松原になっています。町としても、当協議会やボランティアの方々の力をお借りしながら、三里松原の保全・再生に取り組みます。
(農林水産課)
5月8日 草取り・草刈りで庁舎周辺がきれいになりました
岡垣町シルバー人材センターの会員の皆さんに、ボランティアで役場敷地内の草取り・草刈りをしていただきました。この作業は毎年、春と秋に実施していただいているもので、当日は朝早くから約60人の会員の皆さんがお集まりくださいました。このご厚意のおかげで、ご来庁の方々に気持ちよく役場を使ってもらえる環境を整えることができました。ご協力に感謝します。
(総務課)
5月2日 配食サービス
町が行っている配食サービスを見学しました。
調理ボランティアの皆さんが手際よく作る弁当は、1つ1つの食材が丁寧に調理され、味付けや盛り付けが工夫されており、とても美味しそうでした。調理後は、配食ボランティアやまびこの会の皆さんが、直接手渡しでお届けし、見守りを行うとともに丁寧な声掛けをしていました。
町内で、多くの方の活動により、心温まる福祉サービスが行われていることを改めて認識する機会になりました。ボランティア活動をされている皆様に感謝を申し上げるとともに、引き続き健康に気をつけて活動へのご協力をお願いします。
(長寿あんしん課)
※お弁当の包み紙の挿絵は「挿し絵の会」の皆さんが描かれています。
5月1日 サラリーマン絵本作家くわきりょうさんから絵本の寄贈
桑木良さん(北九州市)が、著書の絵本を町に寄贈してくださいました。ありがとうございます。
桑木さんは、長年待ち望んだお子さんを授かったことで、未来ある子どもたちにできることを考え、クラウドファンディングなどを活用しながら、「環境問題」をテーマにした絵本を出版されました。
素敵な絵を楽しみながら、環境問題を学べる絵本「くじらのプウパとハート工場」は、岡垣サンリーアイで読むことができます。
(生涯学習課)
4月28日 福岡県県土整備部の部長を表敬訪問しました
福岡県県土整備部の西川部長を訪問しました。現在、町内で実施されている道路工事などについて意見交換をするとともに、早期完成をお願いしました。
今後も、主要な道路事業については、県と連携しながら整備を進めていきます。
(都市建設課)
4月24日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、4月19日に100歳を迎えられた白石す江子さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「最近はしていないけど、昔から写経をするのが好きでした」とのことで、お仏壇に置かれた、たくさんのお経を見せてくださいました。
また、屋外に出ることが好きで、89歳頃までは木に登って庭木の剪定をしたり、畑仕事をしたりしていて、今でも庭の草取りなどをして、元気に体を動かしているそうです。
これからもお元気にお過ごしください。今後も多くの方をお祝いできることを楽しみにしています。
(長寿あんしん課)
4月24日 もりもりチャリティー実行委員会から寄附金をいただきました
4月15日、16日に岡垣サンリーアイで開催された「チャリティーマルシェin岡垣2023」の実行委員会代表である小池さんと副代表の豊岡さんから、売上金124,235円を寄付していただきました。
この寄付金は、実行委員会の意向により、町の障害福祉事業の支援の充実のために、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
(福祉課)
4月23日 岡垣緑のまちづくりの会総会
岡垣緑のまちづくりの会総会に出席しました。岡垣緑のまちづくりの会は平成21年に設立以来、月2回ほど竹林などの伐採や伐採跡地への植樹など、森林保全活動に取り組まれています。同会が活動する寺ヶ谷ため池や一丁ため池は、緑豊かな里山へと生まれ変わり、地域住民の憩いの場所になっています。
今年で設立から15年の節目を迎えられた同会の活動に対し、これまでの長きにわたる取り組みに感謝を申し上げるとともに、今後も町の森林保全活動にご協力いただけるよう、お願いしました。
(住民環境課)
4月20日 令和5年度岡垣町食生活改善推進会総会
今回で47回目となる岡垣町食生活改善推進会総会に参加しました。
新型コロナウイルスの影響で、4年ぶりの対面での開催となりましたが、多くの会員の方が集まられたことを嬉しく思います。
長きにわたりボランティア活動を継続され、食を通した健康づくりにご協力いただいていることに感謝いたします。私も、皆さんとともに岡垣町をさらに元気にしていきたいと思っていますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。
(健康づくり課)
4月16日 岡垣町消防団第4分団消防ポンプ自動車更新披露会
町の安全と安心を守るために活動している岡垣町消防団第4分団の消防ポンプ車を19年ぶりに更新し、第4分団による披露会が行われました。
今年の1月の森林火災の時には、水利の確保や延焼の防止対策を行うなど、厳しい環境下で、消火や被害の拡大防止に努めていただきました。ありがとうございます。
これからも、町の安全・安心のために、消防・防災活動に励んで欲しいと思います。
(地域づくり課)
4月15日 チャリティーマルシェin岡垣2023
令和5年度岡垣町提案公募型地域活性化事業の「チャリティーマルシェin岡垣2023」に出席しました。
あいにくの雨でしたが、さまざまなキッチンカーやハンドメイドのブースが出店したほか、遠高(遠賀高校)レンジャーや東京からお越しいただいたミュージシャンのYUNAさんのパフォーマンスが披露されました。
このイベントは、地域住民のふれあいの機会をつくり、障害のある人に対する理解を深めるとともに、町の魅力の発信につなげることなどをコンセプトとして企画されたものです。今後もこのようなイベントを通して岡垣町の魅力が広まっていくことを期待したいと思います。
(福祉課)
4月15日 第66回芦屋台地土地改良区通常総会
芦屋台地土地改良区の通常総会に出席しました。
この改良区は、岡垣町、遠賀町、芦屋町の3つの町の農業者で組織され、昭和32年に設立以来、長年にわたり農業用水の配水調整に取り組んでいます。
総会では、3つの町を代表して挨拶をさせて頂き、全国的に自然災害が多発する中で、施設の長寿命化や強靭化への取り組みが重要であることや、地域の基幹産業である農業の維持発展のために、引き続き連携し支援していくことをお話ししました。
(農林水産課)
4月12日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。今日は、4月9日に100歳を迎えられた山岸廣照さんをお祝いしました。
「長生きの秘訣は何ですか?」という質問には、「タバコと酒と…」と冗談を一言。施設の方によると、山岸さんは日頃からよく冗談を言って、周りの方々を笑顔にしているそうです。
その後山岸さんは「100歳を迎えられたのは岡垣町に住んでいるおかげだ。山々に囲まれ、空気が綺麗な岡垣町に住んでいることが、一番の長生きの秘訣だ」と熱心に話してくださいました。
これからもお元気でお過ごしください。今後も多くの方をお祝いできることを楽しみにしています。
(長寿あんしん課)
4月12日 岡垣町立山田小学校 令和5年度入学式
山田小学校で94人の新入生と関係者の皆様へ祝辞を贈りました。
新入生の皆さんは、初めての登校で緊張気味でしたが、式が進むにつれて、新しいことへチャレンジする夢と希望に満ち溢れた表情を見せてくれました。
小学校ではたくさん学び、元気に身体を動かしましょう。そうすれば、次の日、「楽しみに」登校することができると思います。
(教育総務課)
4月11日 岡垣町立岡垣中学校第77回入学式
岡垣中学校で164人の新入生と関係者の皆さまへ祝辞を贈りました。
新入生とは、昨年小学校を訪問した際に、「私が住む町を知ろう」というテーマで一緒に学習をしましたが、そのときよりも随分成長したように感じました。
祝辞では、中学校3年間を有意義に過ごすための心得として、「時間を大切にする」「自分の周りの人や物、出来事に感謝する」「最後まで諦めない」の3つをお話ししました。これらのことに取り組み、中学校生活がより豊かなものになるよう願っています。
(教育総務課)
4月8日 オレンジカフェ「パル」(西高陽区公民館)
西高陽区オレンジカフェ「パル」に参加しました。
「パル」は、毎月第2・第4土曜日の10時から開催されており、毎回さまざまなレクリエーションを企画しているそうです。
この日は、脳トレやお手玉あそびなどで楽しい時間を過ごさせていただきました。
町では、このような地域での交流の場が町内全域に広がっていくように取り組んでまいります。
(長寿あんしん課)
4月8日 「くすのき」入園式
児童発達支援施設「くすのき」の入園式に出席しました。
今年度は11人が入園し、少し緊張した様子で式に出席していました。
これから園児の皆さんが、運動会や生活発表会などいろいろな行事を通して成長する姿が楽しみです。
(福祉課)
4月3日 岡垣町農業委員会委員候補者の選考結果報告
農業委員会制度は、農地等の利用の最適化の推進を積極的に進めていくために、平成28年に選挙制から任命制に改正され、今回で3回目の農業委員の改選を迎えます。
7月20日に改選を迎える、岡垣町農業委員会委員候補者の公募が終わり、その後、岡垣町農業委員会委員候補者選考委員会により、12名の農業委員候補者が決定しました。
本日、選考委員会の田原一男会長から、農業委員候補者についての報告がありました。6月には議会同意を頂き、その後、新たな農業委員を任命することになります。
農業の健全な発展のため、引き続き、農業委員会と連携し、生産性の向上や効率化、そして遊休農地の発生防止や早期解消に努めます。
(農林水産課)
4月3日 入庁式
令和5年4月1日に入庁した職員13人と、福岡県庁から人事交流として派遣された職員1人に辞令を交付しました。
新規採用職員は環境がこれまでと大きく変わりますが、仕事を早く覚えるためには、「自分で学び努力すること」と、「自分から聞く力」が大切であることなどを伝え、新たなスタートを切った14人に励ましの言葉を贈りました。力を合わせ、頑張っていきましょう。これからの活躍を期待しています。
(企画政策室)
4月2日 グリーンカフェ(南高陽区公民館)
南高陽区公民館で開催されたグリーンカフェに参加しました。
グリーンカフェは毎月第1日曜日に開催されており、認知症に関する相談のほか、多世代交流ができるような催し物が企画されています。
当日は岡垣町社会福祉協議会から福祉サービスに関する講話があったほか、脳トレやスカットボールなどで、皆さんと楽しく交流しました。
たくさんの笑顔が生まれるこのカフェが、今後も長く続くことを心から願っています。
(長寿あんしん課)
4月1日 岡垣町立中部保育所 第49回入所・進級式
中部保育所の令和5年度入所・進級式を行いました。
今年度は、1歳から5歳までの子どもたち8人が新たに入所しました。子どもたちには「保育所ではたくさん楽しいことがあるので、新しいお友達や先生と仲良くなって、毎日楽しく過ごしてください」と伝えました。
保護者の方には、「子育てに関してご家庭で悩みごとやお困りのことがあれば、ぜひ保育所に相談してください。ご家庭と一緒になって問題を解決できるように対応していきます」と伝え、新たに取組みを開始する子育て応援パッケージの紹介をしました。
新たに入所した子どもたちが1日も早く保育所の生活に慣れ、また進級した子どもたちも毎日を楽しく過ごし、心も体も健やかに成長していくことを願っています。
(こども未来課)
3月31日 ヨーガ健康教室に参加しました
ヨーガ健康教室で、インストラクターの指導のもと、椅子に座ってヨーガを体験しました。
参加された方からは、「しっかりと息を吐いたり吸ったりするのがヨーガの呼吸法で、気持ちが和らぎます」との感想をいただきました。
町では令和5年度も、ヨーガ健康教室のほか、出前楽らく健康教室、ケア・トランポリン運動教室の開催を予定しています。
皆さまの参加をお待ちしています。
(長寿あんしん課)
3月31日 退庁式・壮行式
令和5年3月31日をもって退職する2人の職員に、退職辞令を交付しました。
退職者への挨拶では、長年にわたるまちづくりへの貢献に感謝するとともに、新たな人生への船出をお祝いしました。今後とも健康に留意され、ますます活躍されることをお祈りします。長い間、大変お疲れさまでした。
また、4月1日から2年間、福岡県庁へ人事交流として派遣する職員の壮行式を行いました。この経験により、さらに成長して戻ってくることを期待しています。
(企画政策室)
3月30日 岡垣町都市計画審議会からの答申
おおむね20年先を見据えた持続可能なまちづくりを目指す「岡垣町立地適正化計画」について、諮問に対する答申を岡垣町都市計画審議会の志賀勉会長からいただきました。
急速に変化する社会情勢を踏まえ、町の特性を生かした「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考えをもとに町全体の都市構造を見直し、持続可能な都市づくりの実現に向けて取り組んでいきます。
(都市建設課)
3月29日 令和4年度福岡県市町村水産業振興対策協議会定期総会および要望活動
この協議会は、水産業を有する9市町が相互に連携し、水産業の振興のため、現地の実態に即した実行性のある諸対策の確立と実施を推進するために組織された協議会です。
本日の定期総会では、令和3年度の決算認定が行われ、私から監査結果について報告しました。また、令和5年度事業計画及び収支予算について審議を行い、議案はすべて承認されました。
その後、福岡県農林水産部を伺い、岡垣町の懸案事項である、漁業振興ならびに漁港用地や施設の利活用に向けた取り組み支援などについて要望しました。
今後も、福岡県や当協議会と連携して、水産業の一層の推進に努めます。
(農林水産課)
3月29日 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部との包括連携に関する協定書 締結式
岡垣町は、福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部と包括連携協定を結びました。
この協定に基づき、商工観光分野をはじめ、まちの魅力発信や、地域社会を支える人材の育成、生涯学習の機会創出など、多岐にわたる分野で大学と連携・協力していきます。
(企画政策室)
3月28日 岡垣町消防団協力事業所表示証交付式
町で初めて岡垣町消防団協力事業所に認定した名神産業株式会社に対し、表示証を交付しました。
消防団員は、団員の多くが普段は被雇用者として働いています。この表示証は消防団活動に協力する事業所に交付しており、全国的に消防団員が減っている中、被雇用者が入団しやすく、また団員が活動しやすい環境を整えることを目的としています。
名神産業では、従業員4名が消防団に在籍しており、日ごろから町の消防活動に協力いただいています。今後も消防活動にお力添えをいただくようお願いしました。
(地域づくり課)
3月27日 株式会社ナッツに企業版ふるさと納税の感謝状を贈呈しました
株式会社ナッツから、町のシンボルである岡垣サンリーアイの更なる充実のためにと、企業版ふるさと納税として1千万円の寄付をいただきました。
私からは、寄付の意向に沿って岡垣サンリーアイの充実のために活用させていただくことと、感謝の気持ちをお伝えし、感謝状をお渡ししました。
(おかがきPR課)
3月27日 岡垣町婦人会から解散報告と町への寄付をいただきました
岡垣町婦人会の皆さんが来庁され、「今後のまちづくりに役立ててほしい」と町へ50万円の寄付をいただきました。ありがとうございます。
またあわせて、令和5年5月に解散するという報告がありました。同会は70年以上の長きにわたって女性の地位向上や地域づくりに大きく寄与され、ご尽力いただきました。
関係者の皆さまには長い間大変お世話になり、心より感謝を申し上げます。
組織は解散になりますが、今後も地域のコミュニティなどで女性の力を大いに発揮していただきたいと思います。
(生涯学習課)
3月27日 岡垣電気工事設備組合がモニターを一式寄付
岡垣電気工事設備組合から、岡垣町町制施行60周年を記念して、65型モニター一式の寄付をいただきました。
このモニターなどは、本館1階のおかがきPR課に設置しています。今後、町の魅力発信のために大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
(おかがきPR課)
3月24日 岡垣町優良建設工事表彰
令和3年度に完成した町発注の建設工事のうち、品質が優れた工事をされた株式会社今村組、株式会社アクアマスターの2社を表彰しました。おめでとうございます。
日頃から、安全に、そして正確に工事をされるとともに、災害時には迅速に現場を復旧するなど対応していただき感謝いたします。
今後とも、岡垣町の建設工事にご協力をよろしくお願いいたします。
(総務課)
3月22日 日本農業賞を受賞した株式会社グラノ24Kが来庁
NHKと全国農業協同組合中央会(JA全中)、各都道府県のJA中央会が共同で開催している日本農業賞の食の架け橋の部で優秀賞を受賞した株式会社グラノ24Kの小役丸代表取締役が来庁されました。
今回の表彰では、地元・岡垣町でとれた農産物の加工や販売を行う「6次産業化」などを通じて、農業者と消費者を結んできたことが評価されたということです。
今後も食と農の連携を通じて、まちの魅力を多くの皆さんに広めていただきたいと思います。
(おかがきPR課)
3月22日 出前楽らく健康教室(介護予防教室)に参加しました
インストラクター指導のもと、椅子に座ってストレッチ体操を体験しました。
参加者の皆さんからは「1週間に一度、この教室に参加することを楽しみにしています」との声をいただきました。
町では、令和5年度も出前楽らく健康教室やヨーガ健康教室、ケア・トランポリン運動教室の開催を予定しています。
皆さまの参加を心からお待ちしています。
(長寿あんしん課)
3月18日 岡垣町中部保育所 第48回卒園式
3月で中部保育所を卒園する9人の子どもたち一人一人に卒園証書を手渡しました。0歳児から入所した子など、保育所で過ごした期間はさまざまですが、全員が健やかに成長し、卒園式を迎えられたことを大変嬉しく思います。少し緊張した様子の子どもたちでしたが、しっかりと証書を受け取り、保護者には花と一緒に感謝の気持ちも伝えることができていました。私からは、子どもたちに「1年生になっても、新しい友達をたくさん作って、勉強などさまざまなことに挑戦し、元気いっぱいに頑張ってください」と伝え、保護者の皆様には「小学生になっても引き続き温かく見守ってください」とお願いをしました。
(こども未来課)
3月18日 岡垣緑のまちづくりの会植樹祭
岡垣緑のまちづくりの会が主催する植樹祭に参加しました。一丁ため池では、平成27年から9年間にわたって植樹祭が開催されており、春になると桃色や白色の梅をはじめ、多くの花の観賞を楽しめます。当日は、同会の会員とボランティアの皆さんが協力して、梅や沈丁花、ムスカリなど約100本を植樹。私はシャクナゲを植樹しました。新たに植樹された花木が美しく育ち、一丁ため池を訪れる人を楽しませてくれることを待ち遠しく思います。
(住民環境課)
3月17日 報恩母の家 感謝を伝えようの会
児童養護施設「報恩母の家」の感謝を伝えようの会にお招きいただきました。
この会は、延期となっていたクリスマス会と、自立を控える卒業生のお祝いの会を併せて催されたもので、地域や関係機関の皆さんが見守る中、子どもたちや施設職員の歌やダンスなどが披露されました。
会の最後には、施設を出て自立していく子どもたち一人一人から、施設で過ごした思い出や関係者への感謝の言葉が述べられ、その言葉に込められた想いに胸が熱くなり、社会に一歩を踏み出す皆さんに幸多かれと願わずにはいられませんでした。
(子育てあんしん課)
3月16日 百合ケ丘長寿会百円寄席を見に行きました
憩の家ことぶき荘で開催された百合ケ丘長寿会百円寄席にお招きいただき、宗像落語会 粗忽家酔書(そこつやよいしょ)さんの寄席を楽しみました。
昨年7月に第1回が開催されており、好評だったため、今回は2回目の開催とのことです。
本格的な落語と演芸などもあり、あっという間に時間が過ぎました。
地域の方々もたくさんお見えになっており、会場は終始笑いに包まれていました。
(長寿あんしん課)
3月13日 福岡県域鳥獣被害防止対策研修会に出席しました
福岡県主催の福岡県域鳥獣被害防止対策研修会が、岡垣サンリーアイで催されました。当日の来場者は約150人。うち半数程度は町内からの来場で、有害鳥獣対策への関心の高さが伺えました。
研修会では、町内で今年度から取り組んでいる「野生動物緩衝林整備事業」について、町の担当職員から報告を行いました。
また、内浦地区でジビエ料理屋を営む永山律雄さんから、イノシシ肉を使用したホットドッグが振る舞われ、来場者の皆様から大好評でした。
今後も、有害鳥獣被害に対する更なる取り組みを、国や県と連携して進めてまいります。
(農林水産課)
3月12日 トレジャーハントツーリングin岡垣
福岡県サイクリング協会と岡垣町観光協会が主催する「トレジャーハントツーリングin岡垣」で挨拶をしました。
町内の観光名所を自転車で巡り、立ち寄った場所に割り当てられたポイントの合計数を競うイベントで、今年で9回目を迎えます。
今回は所用で参加できなかったため、スタート地点で105組125人の参加者の皆さんに声援を送りました。
(おかがきPR課)
3月10日 グラウンドゴルフ連盟 シルバー交歓大会
グラウンドゴルフ連盟 シルバー交歓大会にお招きいただき、挨拶をしました。
前日からの雨予報が心配でしたが、暖かな晴天に恵まれる中、約80人の方が参加されました。
短い時間でしたが、皆さんの意気揚々とした明るい笑顔を見ることができました。
挨拶の中でもお伝えしましたが、健康のコツは適度な運動と笑いです。
これからも仲間とのスポーツ交流で、健康づくりに取り組んでいただきたいと思います。
(生涯学習課)
3月8日 海老津小学校6年生の外国語授業を参観
町内の小学校の5・6年生のクラスでは、JTE(日本人英語講師)を交えた外国語授業を行っています。
当日の授業テーマは「小学校の外国語授業で身に付けた英語の力・表現する力をしっかりと出し切って、先生に感謝の気持ちを伝えよう」。
声や話し方、態度、表情をポイントに、子どもたち一人一人が担任の先生に向けて感謝の気持ちを英語でスピーチしました。
小学校で習得した英語力をすべて出し切った、気持ちのこもった素晴らしい発表でした。
町では今後も、子どもたちが中学生になっても楽しみながら英語を学び、将来的に自ら進んでコミュニケーションが取れるような英語教育を推進していきます。
(教育総務課)
2月22日 ケア・トランポリン運動教室(介護予防教室)に参加しました
教室では、インストラクターの指導の下、「ケア・トランポリン(一人用の小型トランポリン)」を使用した運動を体験しました。
ケア・トランポリンは、転倒防止用の手すりが付いており、年齢を問わず、安全に運動を楽しむことができます。
令和5年度も、ケア・トランポリンのほか、出前楽らく健康教室やヨーガ健康教室を実施する予定ですので、皆様の参加をお待ちしています。
(長寿あんしん課)
2月17日 令和4年度矢矧川改修促進期成会現地視察研修会
本期成会では、矢矧川流域(山田・糠塚・黒山区)の洪水・浸水防止対策工事の早期完成を図るため、県に対して矢矧川改修の要望活動を行っています。
今回は工事の様子を視察し、工事の進捗状況や今後の工事予定について、北九州県土整備事務所から説明を受けました。
今後も、早期完成に向けた活動を行っていきます。
(都市建設課)
2月15日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では「敬老祝金事業」として、100歳を迎えられた町民の方に祝金と祝状を贈呈しています。
今日は、2月11日に100歳を迎えられた神山通子(こうやまみちこ)さんをお祝いしました。
神山さんいわく、長生きの秘訣は好き嫌いなく何でも食べ、呑気に構えることだそうです。
「100歳を迎えられたのは、施設の方々や息子夫婦など、周囲の皆さんのおかげ」と、笑顔で話してくださいました。
これからもお元気でお過ごしください。今後も多くの方をお祝いできることを楽しみにしています。
(長寿あんしん課)
2月13日 全国ジュニア・ラグビーフットボール大会優勝選手が来庁
12月に行われた全国大会で優勝した、福岡県代表チームのメンバーである大谷拓人さん(岡垣中学校3年生)が来庁されました。
大谷さんは帆柱ヤングラガーズに所属しており、セレクションを経て福岡県代表チームに選抜されました。その後、九州ブロック大会で優勝し、全国大会で東京都・京都府代表を破って優勝しました。「4月から高校に進学しますが、これからもラグビーを続けたいです。高校でも1年生からレギュラーになって、チームの中心になりたいと思います」と話してくれました。
今後も活躍を期待しています。頑張ってください。
(生涯学習課)
2月10日 令和4年度第4回岡垣町空家等対策協議会
第4回岡垣町空家等対策協議会に、会長として出席しました。
会議では、今年度作成している第2次岡垣町空き家等対策計画の最終案などについて協議しました。
来年度からはこの計画に基づき、町内で増加している空き家への対策を総合的・計画的に実施していきます。
(都市建設課)
1月25日 第一生命保険株式会社との包括連携協定書調印式
岡垣町は、第一生命保険株式会社と包括連携協定を結びました。
この協定に基づき、地域が抱える課題の解決に向けたさまざまな取り組みについて、相互に連携・協力していきます。
(企画政策室)
1月23日 RKBラジオ「Toi toi toi」に出演しました
RKBラジオの「Toi toi toi」で岡垣町が特集され、出演しました。特集は、ラジオカー「スナッピー」が番組内で岡垣町の魅力を探るというもので、大東建託の「住み続けたい街ランキング(福岡県版)」で1位を獲得した町の魅力について、おいしい地下水のことなどを中心にお話ししました。スナッピーは今週26日まで岡垣町を特集。昨年のランキングをきっかけに、町の魅力を広くお伝えできることを嬉しく思いました。
(おかがきPR課)
1月19日 岡垣町母子寡婦福祉会学習支援ボランティア
母子寡婦福祉会が行っている学習支援ボランティアを見学しました。
このボランティアはひとり親家庭の児童を対象としており、毎週木曜日に東部公民館で開催されています。
大学生や教員OBなどの先生方に勉強を教えてもらい、子どもたちは生き生きと勉強に取り組んでいました。
特に受験シーズンを迎えている中学生はとても熱心で、勉強への意欲が伝わってきました。
(福祉課)
1月17日 令和4年度第4回岡垣町地域公共交通協議会
今回の協議会では、昨年9月の公共交通再編に伴う利用者の声や、利用状況を踏まえ、今年3月に予定されているJRのダイヤ改正に合わせたコミュニティバスのダイヤ改正などについて協議を行いました。
皆さんに利用していただくことが地域の公共交通を守ることに繋がります。お出かけの際は、ぜひコミュニティバスや西鉄バス、乗合タクシーなどの公共交通をご利用ください。
(都市建設課)
1月10日 令和5年1月岡垣町民生委員児童委員協議会定例会
いこいの里で開催された、今年最初の民生委員児童委員協議会定例会に出席し、年頭のあいさつをしました。
福祉を取り巻く課題が複雑化・多様化する中、委員としての活動に取り組んでいただいていることに感謝を申し上げるとともに、今後も健康に留意して活動に取り組んでいただくようお願いしました。
(福祉課)
1月8日 令和5年遠賀郡消防合同出初式
遠賀郡4町の消防団と遠賀郡消防本部による出初式が、芦屋町総合運動公園中央グラウンドで行われました。
今年は消防の活動展示が3年ぶりに行われ、岡垣町消防団によるポンプ車操法が披露されると、会場は選手への温かい拍手で包まれました。
岡垣町消防団の皆さまには、開式前に日ごろの消防活動への感謝を申し上げ、今後も健康に留意して、火災や水害など有事の際には、消防団の組織力を発揮していただくようお願いしました。
(地域づくり課)
1月8日 令和5年岡垣町二十歳式
二十歳の節目をお祝いする「令和5年岡垣町二十歳式(はたちしき)」を催し、今年度に二十歳を迎える220人が参加しました。式典で恩師からのメッセージムービーが流れると、参加者は恩師からの心に響く言葉を胸に刻んでいました。
私からは、「皆さんは多くの方に支えられて生きています。感謝と思いやりを忘れずに、先の長い人生をしっかりと歩いていってください」と祝辞を送りました。二十歳を迎える皆さんが、夢と希望に満ちた輝かしい人生を歩んでいくことを願っています。
(生涯学習課)
1月5日 100歳の誕生日をお祝いしました
岡垣町では、100歳を迎えられた町民の方へのお祝いとして、祝金と祝状を贈呈しています。今日は、1月2日に100歳を迎えられた刀根博愛(とねひろえ)さんをお祝いしました。
刀根さんは、岡垣中学校などで39年間教壇に立たれました。退職後は岡垣町文化協会や岡垣町歴史文化研究会の会長を務められ、岡垣町の文化向上にご尽力いただきました。
お祝いに伺った日もご自身が製作された「岡垣かるた」をいただきました。ありがとうございました。そしてこれからもお元気にお過ごしください。
今後も多くの方をお祝いできることを楽しみにしています。
(長寿あんしん課)
1月4日 令和5年仕事始め式・集合写真撮影
令和5年の仕事始め式で、町職員に向けて訓示を行いました。
また、仕事始め式の前には、岡垣サンリーアイで町の全職員による集合写真を撮影しました。
本年もよりよいまちづくりに向けて、職員と一丸となって取り組んでまいります。
(企画政策室)