「緑の募金」の目的
昭和25年から国土緑化運動のシンボルとして、緑の羽根募金が始まりました。
平成7年からは、緑の羽根募金運動の基盤強化と活動内容の多様化を図るため、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づく「緑の募金」として、全国で募金運動が行われ、国土の緑化に成果を上げています。
岡垣町緑づくり推進協議会では、住民が地域の緑づくりに主体的に参加することで、身近な地域の緑化や緑豊かな森づくりの推進を図る取り組みを行っています。
「緑の募金」の使途について
緑の募金は、緑化木の要望のあった団体へ配布し、公園などの緑化に活用されています。
これまでの緑の募金の募金額などについては、下の関連ファイルを見てください。
「緑の募金」の募金方法の変更について
緑の募金は、令和5年度まで自治区の取りまとめにより実施していました。
しかし、各自治区の負担軽減および各家庭の金銭負担軽減などを目的に、令和6年度から自治区の取りまとめを廃止しました。
引き続き緑の募金にご協力いただける方は、町内に設置している募金箱やインターネットからご協力ください。
募金箱設置場所
- 岡垣町役場(総合案内、農林水産課窓口)
- いこいの里
- 岡垣サンリーアイ
- 中央公民館
- 東部公民館
- 西部公民館
インターネットからの募金
下の関連リンク「公益財団法人 福岡県水源の森基金について」から募金にご協力ください。