これまで岡垣町の農業は、地域の農業者や関係機関との話し合いによって作成した「人・農地プラン」に基づき、農業の効率化や耕作放棄地の発生抑制を図り持続可能な農業を推進していました。
しかしながら、農業者の高齢化や人口減少などの影響により、農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されています。
このような地域の課題を解決するため、農業経営基盤強化促進法が改正され、令和7年3月末までにこれまでの「人・農地プラン」を「地域計画」として策定することが義務付けられました。
地域計画とは
「地域計画」とは、10年後に目指す地域の農地利用の姿を示すものです。
地域の農業者や関係者で、今後誰がどのように地域の農地を利用していくのかを話し合い、将来の農地利用の姿を明確化し、その実現を目指します。
なお、地域計画は策定後も適宜見直し、改正します。
「協議の場」の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。各地域の結果については、以下のとおりです。
- 吉木地区(PDF:506KB)
- 三吉地区(PDF:506KB)
- 手野地区(PDF:508KB)
- 内浦地区(PDF:508KB)
- 原地区(PDF:508KB)
- 波津地区(PDF:508KB)
- 湯川地区(PDF:508KB)
- 新松原地区(PDF:508KB)
- 元松原地区(PDF:508KB)
- 西黒山地区(PDF:508KB)
- 東黒山地区(PDF:508KB)
- 糠塚地区(PDF:508KB)
- 山田地区(PDF:508KB)
- 上戸切地区(PDF:508KB)
- 下戸切地区(PDF:508KB)
- 海老津地区(PDF:508KB)
- 上畑地区(PDF:508KB)
- 上高倉地区(PDF:508KB)
- 高倉地区(PDF:508KB)
- 野間地区(PDF:508KB)
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。各地域の計画については、以下のとおりです。
- 吉木地区(PDF:2,210KB)
- 三吉地区(PDF:1,442KB)
- 手野地区(PDF:1,463KB)
- 内浦地区(PDF:2,513KB)
- 原地区(PDF:1,574KB)
- 波津地区(PDF:1,283KB)
- 湯川地区(PDF:4,231KB)
- 新松原地区(PDF:1,372KB)
- 元松原地区(PDF:1,506KB)
- 西黒山地区(PDF:1,637KB)
- 東黒山地区(PDF:1,624KB)
- 糠塚地区(PDF:2,593KB)
- 山田地区(PDF:2,338KB)
- 上戸切地区(PDF:1,870KB)
- 下戸切地区(PDF:1,624KB)
- 海老津地区(PDF:1,299KB)
- 上畑地区(PDF:1,464KB)
- 上高倉地区(PDF:2,112KB)
- 高倉地区(PDF:2,210KB)
- 野間地区(PDF:1,316KB)