都市建設課では、皆さまに安全かつ快適に道路を利用していただくため、定期的に道路パトロールを実施し破損箇所の補修に努めています。しかし、道路の老朽化に伴う損傷箇所が増えており、町のパトロールだけでは道路全ての危険箇所を把握することが困難な状況です。
皆さまが道路の損傷や危険箇所などを発見したときは、都市建設課へ情報提供をお願いします。現地状況を確認後、損傷箇所の補修を行いますが、材料手配や作業日程の関係により補修完了までに日数を要することがあります。
皆さまからの情報提供をしていただくことにより危険箇所の早期発見に加え、重大な事故を未然に防ぐことにつながりますのでご協力をお願いします。
注:道路危険箇所の例は、ページ下部を見てください。
対象道路
岡垣町で維持管理している道路は岡垣町道のみ
注:国道・県道については各道路管理者へご連絡をお願いします。国道・県道・岡垣町道の判別が不明なときは問い合わせてください。
情報提供先
岡垣町道
岡垣町役場都市建設課(電話:093-282-1211)
国道3号岡垣バイパス
国土交通省九州地方整備局 八幡維持出張所(電話:093-631-3338)
県道・国道495号
福岡県北九州県土整備事務所 道路課(電話:093-691-2823)
情報提供内容
- 危険個所の場所(住所や目印になるもの)
- 発見日時
- 損傷の内容(穴の大きさ、物の状態)
- 氏名、連絡先(後からお話を伺うことがあります)
道路危険箇所の例
道路の陥没
ガードパイプの破損
道路側溝蓋の破損
カーブミラーの破損
道路付属物の破損