メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 教育委員会 > 学校教育 > 中学校部活動地域移行の準備を進めています

中学校部活動地域移行の準備を進めています

更新日:2025年01月09日

岡垣町では、少子化が進む中、将来にわたり生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、令和6年度から中学校部活動地域移行の協議、検討を進めています。
まずは、令和7年度までに休日の部活動について、受け皿などが確保できた部活動から地域移行するよう準備を進めます。

中学校部活動地域移行検討の目的

国においては、少子化による生徒数の減少と教員の働き方改革などへの対応のため、令和4年12月に「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」が策定され、速やかに部活動改革を進め、まずは休日の部活動を地域連携や地域クラブへ移行する提言がなされました。移行先には、地域のスポーツクラブや民間企業、スポーツ少年団などが想定されるほか、複数の中学校が集まることも可能です。
これを受け、岡垣町においても、スポーツ・文化活動関係者などの意見も踏まえながら、中学校部活動地域移行のあり方の協議、検討を進めます。

岡垣町教育委員会の基本的考え方

岡垣町教育委員会の基本的考え方は、以下のとおりです。
  • 生徒の自主的で多様な学びの場である部活動の教育的意義を継承し、新しい価値を創出することが重要です。中学校部活動地域移行には、受け皿となる地域関係者の協力が必要なため、地域関係者と学校で十分に協議をしながら進めます。
  • 学校や地域の状況を踏まえ、休日の中学校部活動の地域クラブなどへの移行を全ての部活動ではなく可能な部活動から段階的に取り組みます。

中学校部活動地域移行協議体制

地域、学校、行政などの関係者で中学校部活動の地域移行の方向性を検討する「中学校部活動地域移行検討協議会」、部活動の種目別に地域移行の可能性や手法を検討する部会を設置し協議を進めます。また、教育委員会内の教育総務課、生涯学習課でプロジェクトチームを設置し、教育委員会の方針検討や分担業務の進捗状況の把握などを行う体制を取ります。詳しくは関連ファイル「中学校部活動地域移行協議体制図」を見てください。

関連ファイル

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

教育総務課 教育総務係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-6024

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。