岡垣町では学校の教育活動の一環として、昭和34年から小学校において学校給食を実施し、栄養バランスのとれた給食を提供するとともに、児童生徒の身体の発育、体力の向上や家庭における食生活の改善等に大きな役割を果たしてきました。
中学校においては、平成17年1月から完全給食を実施し、栄養バランスのある安全な給食を提供しています。
学校給食を通じて小・中学校一環とした給食指導体制で「生きる力」を育み、健康教育や食育を推進しています。
給食の主な内容はこちら
- メニュー 郷土料理・世界の料理・リザーブ給食・バイキング給食も取り入れています。
- 主食 ごはんは週3回、パンは2回です。お米は主に遠賀産の「夢つくし」を使用し、月に1度、岡垣産を使用しています。
- 牛乳 牛乳のカルシウムは体内での吸収率が高いので、成長期の子ども達の骨の形成に効果的です。
- だし いりこやかつお節・昆布・鶏がらなどを使って自然なだしをとっています。
- 食器 丈夫な強化磁器食器です。正しい食事マナーが身につくように、家庭に近い食器を取り入れています。
- トレイ・はし トレイには、丈夫で耐熱性のあるものを使用しています。はしは、アミハードはしを使用しています。
地場産物を活用した給食を作っています
岡垣町の学校給食では、岡垣町及び遠賀郡内でとれる野菜や果物、海産物などを積極的に取り入れています。年間を通して地場産物を活用した食育活動を行っていきます。
学校給食の献立表とおすすめレシピを紹介
献立表とおすすめレシピは、下の関連リンクから見ることができます。