メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 町政情報 > 職員採用情報 > 求める人材や町の取り組み、福利厚生など

求める人材や町の取り組み、福利厚生など

更新日:2024年5月24日

あなたのチカラが、まちの「未来」になる。

岡垣町職員がめざすべき職員像は「住民とともに岡垣町の未来を創造する職員」です。
倫理観と責任感、チャレンジ精神を持ち、岡垣町への熱い想いやまちづくりに対する使命感と意欲にあふれた人材を求めています。

めざすべき職員像の具体的な姿

  1. 町を愛し住民と協働する職員
  2. 先見性を持ち経営感覚に優れた職員
  3. 自己啓発に努め挑戦する職員
  4. 倫理観と責任感を持つ職員
  5. 組織目標の達成に努める職員

まちの将来像「自然と共生する しあわせ実感都市 岡垣」

岡垣町は、豊かな自然環境に恵まれています。住民の愛着のある豊かな自然やその自然によりもたらされたおいしい水、食の恵み、子育て環境、住民のふれあいがある暮らしは、「岡垣らしい しあわせ」と言えます。人口減少社会への転換が求められる中であっても、将来にわたり、町では「岡垣らしい しあわせ」を守り育て、住民一人ひとりがしあわせを実感できる町を目指します。

将来像を実現するため、5つの基本目標を軸としてまちづくりに取り組みます。

  1. 自然を守り、活かし交流を生むまち(自然環境・生活環境)
  2. 地域資源を活かし発展するまち(農漁業・商工業・観光)
  3. 人・つながりが育つまち(子育て・教育・生涯学習・交流)
  4. 誰もが元気で自分らしく暮らせるまち(健康づくり・福祉・人権)
  5. 安全・快適に暮らせる持続可能なまち(都市基盤・防災・防犯)

岡垣町の組織機構

組織は19課で構成しています。また、関係課間の調整や連携を強化し、町行政を速やかにかつ能率的に遂行するため課のグループ制を導入しています。

企画グループ

企画政策室、デジタル推進課、おかがきPR課

総務グループ

総務課、地域づくり課、税務課、会計課

住民生活第1グループ

福祉課、子育てあんしん課、こども未来課

住民生活第2グループ

長寿あんしん課、健康づくり課、住民環境課

地域整備グループ

都市建設課・農林水産課・上下水道課

教育グループ

教育総務課・生涯学習課

議会事務局

職務能力の開発・向上に関する取り組み

スキルアップ研修

新規採用職員研修、職階や職務に応じた知識習得・能力向上のための研修、職場内研修(OJT)などを行っています。
実施方法は、外部講師を招いて役場内で実施するほか、他自治体や各種研修機関への派遣研修を多く実施しています。

自己啓発支援制度

職員自身が自らの資質向上のために行う専門的な研修などに対し、受講費用の補助を行っています。

先輩社員によるサポート制度

採用1年目は、配属先の上司とは別の先輩職員がサポートする「メンター制度」を導入しています。職場環境に慣れるまで不安が大きいかと思いますが、入庁してすぐに所属部署以外にも相談相手ができる心強い環境です。

勤務条件や福利厚生など

初任給

  • 高校卒 170,900円程度
  • 短大卒 181,800円程度
  • 大学卒 196,200円程度

注:採用前の学歴や経験などを考慮のうえ決定します。

昇給・手当

  • 昇給 年1回
  • 賞与 年2回(期末勤勉手当が6月と12月に支給されます)
  • 手当 時間外勤務手当のほか、職員の状況に応じて扶養手当、住居手当、通勤手当などがあります。

勤務時間

  • 8時30分から17時15分まで
  • 昼休みは正午から13時まで

注:勤務場所により異なる場合があります。

休日休暇

  • 完全週休2日制(土曜日・日曜日)・祝日・年末年始 注:勤務場所により異なる場合があります。
  • 年次有給休暇(年に20日。最大20日まで翌年度に繰越可)
  • 特別休暇(夏季5日、結婚、出産、忌引など)、介護休暇、療養休暇など

このほか、安心して仕事と子育てが両立できるよう育児休業、部分休業、育児短時間勤務制度などがあります。

福利厚生

  • 職員互助会では、職員及びその家族の福利厚生の増進を目的として、レクリエーションなどの各種事業が行われています。
  • 健康診断、脳ドック受診補助、宿泊施設やリフレッシュ施設の利用助成、結婚祝い金や出産祝い金などの給付事業、貸付事業などもあります。

クラブ活動

野球、ゴルフ、釣り、ジョギング、バスケットなど自主的に活動している部会もあり、業務外での交流を楽しんでいる職員も多くいます。

配属・異動

新規採用職員の配属先は、組織全体の人事異動の状況や本人の適性などを総合的に判断して決定しています。専門職種の場合は、関連した部署への配属となります。
一般事務職員は、採用から約10年間は職場を3回程度異動し、窓口業務・内部管理業務・事業実施業務などさまざまな業務を経験できるよう配属されます。
人事異動のサイクルは概ね3年から5年です。毎年1回、希望する部署および仕事、現在の自分の状況などについて自己申告をする制度があります。自己申告が必ず異動に反映されるわけではありませんが、本人の希望も取り入れながら、人事異動を実施しています。

管理栄養士の主な配属先

健康づくり課

土木技術職の主な配属先

都市建設課、農林水産課、上下水道課

建築技術職の主な配属先

都市建設課

お問い合わせ先

企画政策室 人事秘書係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-4000

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。