吉木校区コミュニティ
吉木校区の概要
人口 |
5,777人 |
世帯数 |
2,567世帯 |
自治区数 |
11自治区 |
(令和6年12月末現在)
吉木校区コミュニティ運営協議会
校区住民の自主的な組織として平成19年に設立されました。
「防犯・防災」「環境」「健康・福祉」を中心に広域的な取り組みを行うとともに、地域独自の課題解決を目指して、協働して地域活動に取り組んでいます。
- 事務所:中央公民館 (注:常駐ではありません)
- 連絡先:093-282-0162
構成団体
自治区 |
関係団体 |
三吉団地区、三吉区、吉木区、高塚区、高倉区、上高倉区、元松原区、西黒山区、塚原区、公園通り区、公園通り中区、公園通り西区 |
吉木校区青少年健全育成会議、町寿会連合会吉木1会長、民生委員児童委員協議会、吉木小学校、商機小学校PTA、岡垣中学校、岡垣中学校PTA、岡垣町商工会、岡垣町消防団第1分団、農業組合 |
主な活動
安全安心部会
事業名 |
内容 |
時 |
青色防犯パトロール |
地域住民協力の下、青パトに乗車し校区内をパトロール |
毎週火曜日 15から17時まで 毎週土曜日 16から18時まで |
ながら防犯 |
散歩や買い物のときなど、日常生活の中でながら防犯を推進 |
随時 |
子ども見守り |
登校時見守りや子ども110番の家活動を推進 |
随時 |
環境部会
事業名 |
内容 |
時 |
ホタル祭り |
高倉神社前にてホタルの自由鑑賞会 先着順でお菓子・飲み物など景品準備あり |
5月末 |
乳垂川一斉清掃 |
乳垂川周辺のごみ拾いなどを実施 |
5月、10月、3月ごろ |
ビオトープ清掃 |
吉木小学校内にあるほたる川を清掃 |
秋から冬にかけて年2回 |
施設見学会 |
環境についての意識涵養のため、環境施設などを視察 |
秋ごろ |
健康・福祉部会
事業名 |
内容 |
時 |
健康づくり教室 |
健康に関する講演会や講座、体操教室など、健康的な生活ができるようサポート |
秋から冬にかけて年2回 |
コミュニケーション部会
事業名 |
内容 |
時 |
ふれあいグラウンドゴルフ |
吉木小芝グラウンドにて開催 |
9月ごろ |
ノルディックウォーキング |
吉木校区内をめぐる健康ウォーキング |
11月ごろ |
運営事務局
事業名 |
内容 |
時 |
広報「フレッシュイレブンよしき」発行 |
校区コミュニティ活動状況のPRや各自治区の紹介記事を掲載 |
年2回 10月25日号と3月25日号 |